おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
昨日投稿した億万長者への道の投稿により1日飛んでしまいましたが、今回は、先日より投稿している22年3月上旬:駒沢オリンピック公園をお写んぽ。の話しが、其の伍と途中になっていますので、続きを書いていきたいと思います。
過去の投稿では、其の壱から其の伍と駒沢オリンピック公園(以下、「駒沢公園」という)周辺を色々とお写んぽ。してみました。
その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
また、今回もお写んぽ。カメラは、FUJIFILM X-E4とXF 27mmF2.8 R WRという組み合わせとなっています。
そして、フィルムシュミレーションの設定は、私がはてなブログで購読リスト登録していて、FUJIFILMのカメラについて勉強させていただいているメガネ屋のモアイさま愛用のX100Vでカスタム登録しているETERNAの設定で撮影してきました。
- フィルムシミュレーション:ETERNA/シネマ
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:オート(R:0 B:0)
- DR:400%
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H±0 S±0
- カラー:+3
- シャープネス:+3
- 高感度ノイズ低減:0
- 明瞭度:0
また、基本的には、jpg撮って出しですが、Lightroom classicを使用し水平・垂直方向を修正するトリミングだけ行っています。(性格的な問題なのか、とうも縦横が合っていないとしっくりこないもので…。)
それでは、はじめていきたいとおもいます。
駒沢公園通り周辺をお写んぽ。
今回は、駒沢公園通り周辺を撮影した写真を中心に掲載しています。
▼ジョギングコース
ジョギングコースを切り撮った1枚。
再び駒沢公園内の梅の木エリアを後にし、並走するジョギングコースをローアングルで撮影していました。
普段と目線とは違う視点で撮影できる為、時々ローアングルで撮影したくなります。こんな時、チルト液晶だと簡単に撮影することが出来ます。
▼駒沢公園西口
駒沢公園西口よりメインストリートを切り撮った1枚。
夕刻に近づき寒くなってきましたので、駒沢公園を出て帰路につこうかと思います。駒沢公園へは、行きは、駒沢大学駅方面(最寄り)口から入りましたが、帰りは駒沢公園西口出て駒沢公園通りを通り帰宅しようかと思います。
▼河津桜
駒沢公園を後にし、駒沢通りを駒沢交差点方面へと歩いていきます。公園内では梅が見れましたが、駒澤大学正門脇では写真の河津桜を見ることが出来ました。
一回のお写んぽ。で梅と桜、両方を見ることが出来、今回は充実したお写んぽ。となりました。
▼アートシャッター
駒沢公園通り沿いのアートシャッターを切り撮った1枚。
この記事を書くにあたり改めてアートシャッターを見てみた所、アートシャッターの左隅に何か文字が書かれていることを発見。拡大して見ると2017.8 <制作>駒澤大学美術部の文字が書かれていました。約5年弱前に書かれたもののようです。
▼子ども用カート
道端に放置されている子ども用カートを切り撮った1枚。
長らく放置されているようで、だいぶ色あせが進んでいます。駒沢公園通りを歩いていた所、目に付き撮影してみました。
▼首都高速3号渋谷線
駒沢交差線より頭上を走る首都高速3号渋谷線を切り撮った1枚。
駒沢交差点に到着しました。空色は今にも雨が降り出しそうな雲色となっています。この写真が、今回のお写んぽ。のラストショットとなります。
最後までお付き合いありがとうございました。
今回使用したカメラとレンズ

- 価格: 99000 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 45102 円
- 楽天で詳細を見る
さいごに
今回は、駒沢公園を離れ駒沢公園通り周辺を中心にお写んぽ。した際に撮った写真を順に投稿しました。
其の壱から今回の其の陸までと6回に渡り投稿してきた駒沢オリンピック公園をお写んぽ。も今回の投稿が最終回となりました。跡切れ跡切れの投稿となりましたが、最後までお付き合いありがとうございました。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。