おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
昨日に投稿させていただいた22年11月中旬:【旗の台-荏原中延】をお写んぽ。の話が、其の「よん」と途中となっていますので、今回は、その続きについて書いていきたいと思います。
因みに、お写んぽ。の地は、昨日に続き、番外編の二子玉川ライズとなります。
昨日投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
持参したカメラは、いつものFUJIFILM X-E4とXF 27mmF2.8 R WRという組み合わせとなっています。
そして、フィルムシュミレーションの設定については、久しぶりのお写んぽ。という事で、最も多用してきたHard Classic Negativeの設定で撮影してきました。
設定の詳細は、以下の通りとなっています。
- フィルムシミュレーション:クラシックネガ
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:弱
- カラークローム ブルー:弱
- ホワイトバランス:オート(R:-2 B:-4)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H±0 S+4
- カラー:+1
- シャープネス:±0
- 高感度ノイズ低減:-4
- 明瞭度:±0
また、基本的には、jpg撮って出しですが、Lightroom classicを使用し水平・垂直方向を修正するトリミングだけ行っています。(性格的な問題なのか、とうも縦横が合っていないとしっくりこないもので…。)
それでは、はじめていきたいとおもいます。
二子玉川ライズ周辺をお写んぽ。
今回も、二子玉川ライズ周辺をお写んぽ。した際の写真を投稿しています。
▼紅葉
テラスマーケットエリアに植えられたイチョウの樹を切り撮った1枚。
テラスマーケットエリアは、人工的に作られたエリアとなりますが、樹々が色づき、紅葉を楽しむ事ができます。
▼ツインタワー
テラスマーケット3階のルーフガーデンより、ツインタワー方面を切り撮った1枚。
造られた街二子玉川ライズを抜けた先には、住居エリアの二子玉川ライズタワー&レジデンス タワーエリアとなっています。
▼タウン&リバーフロント
テラスマーケットエリアより、タウン&リバーフロント方面を切り撮った1枚。
黄色や赤色と樹々が色づいている事が分かります。巨大クリスマスツリーもあり、すっかり冬モードへと向かっています。
▼落ち葉
登りエスカレータのステップにたまった落ち葉を切り撮った1枚。
テラスマーケットエリアの外には、エスカレータが設置されており、一応、屋根などはあるものの、ステップ部の先でその屋根は切れています。その為、落ち葉が写真の様にたまってしまいます。
こういったシーンを目撃すると、エスカレーター内に落ち葉が入り、不具合を起こす事などは無いのでしょうか?職業柄か、要らぬ心配をしてしまいます。(笑)
▼バス乗り場
二子玉川ライズのバス乗り場を切り撮った1枚。
こちらのバス乗り場は、東急バス・小田急バス・リムジンバスと様々な運行会社と路線のバスが停車します。
フィルムシュミレーションのクラッシックネガが効きすぎて分かりづらいですが、日もだいぶ陰って来ましたので、今回のお写んぽ。は、これにて終了としたいと思います。
今回使用したカメラとレンズ
さいごに
今回も番外編という事で、前回に引き続き帰宅途中に立ち寄った二子玉川ライズ周辺を撮影した写真を投稿させてもらいました。
今回は、旗の台から荏原中延間をお写んぽ。という事で、5回に分け投稿させていただきましたが、気づけば、その内の2つが番外編の二子玉川となっていました…。
そういう意味では、タイトルを【旗の台-荏原中延-二子玉川】と訂正しても、いいレベルかもしれません。(笑)
とは言うもの、番外編の二子玉川については、あくまでも番外編。計画外の為、よしとしたいと思います。
と言う事で、最後はグズグズとなりましたが、5回に渡りお付き合い頂き、ありがとうございました。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。