おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、昨日投稿した23年1月下旬:渋谷駅から表参道駅間をお写んぽ。の話が、其の「さん」と途中となっていますので、その続きについて書いていきたいと思います。
因みに、過去に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
持参したカメラは、いつものFUJIFILM X-E4とXF 27mmF2.8 R WRという組み合わせとなっています。
そして、フィルムシュミレーションの設定については、久しぶりのお写んぽ。という事で、最も多用してきたHard Classic Negativeの設定で撮影してきました。
設定の詳細は、以下の通りとなっています。
- フィルムシミュレーション:クラシックネガ
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:弱
- カラークローム ブルー:弱
- ホワイトバランス:オート(R:-2 B:-4)
- DR:オート
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ H±0 S+4
- カラー:+1
- シャープネス:±0
- 高感度ノイズ低減:-4
- 明瞭度:±0
また、基本的には、jpg撮って出しですが、Lightroom classicを使用し水平・垂直方向を修正するトリミングだけ行っています。(性格的な問題なのか、とうも縦横が合っていないとしっくりこないもので…。)
それでは、はじめていきたいとおもいます。
表参道ヒルズ周辺をお写んぽ。
今回は、表参道ヒルズ周辺をお写んぽ。した際の写真を投稿しています。
▼のぼり
表参道ヒルズの壁面に吊るされたのぼりを切り撮った1枚。
のぼりにはTOKYO ISLANDS BOXと記されています。
この記事を書くにあたり調べてみたところ、既に終了しているが、表参道ヒルズ 本館B3F スペース オーで1月28日(土)・29(日)で開催されていたイベントで、東京にある11の島々の魅力を見て、 感じて、味わって、楽しむ様々なプログラムが用意されていたようでした。
以下に公式サイトのリンクを貼っておきますので、気になる方は、少し寄り道してみてください。
▼側溝
表参道ヒルズ脇の側溝を切り撮った1枚。
側溝という名称が正しいかは怪しいですが、このブログでは側溝として記させていただきます。
何を思ったか、ローアングルで撮影してしまいました。
▼人影
側溝にかかる人影を切り撮った1枚。
こちらも前の写真と同様、表参道ヒルズ脇の側溝になります。いい感じに、人が横を通り過ぎ、影が出来たので1枚撮ってみました。
▼出入口
表参道ヒルズ内から出入口を切り撮った1枚。
表参道ヒルズ内にチラッと入ってみたものの、そこまでゆっくり館内を見る時間が無いことに気づき引き返し出入口に向け撮影してみました。
室内の暗さと、外の明るさの明暗差がお気に入りポイントです。
今回使用したカメラとレンズ
さいごに
今回は、表参道ヒルズ周辺を撮影した写真を投稿させてもらいました。
次回は、表参道ヒルズを後にし、東京メトロ表参道駅へとをお写んぽ。していきます。
投稿枚数の残数からすると、次回の投稿で終わりになると思います。最後まで、お付き合いのほど宜しくお願いいたします。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。