おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
昨日投稿した1月下旬:渋谷文化村通りから渋谷センター街周辺をお写んぽ 前編 が途中で終わっていますので、その続きの後編について書いていきたいと思います。
昨日は、渋谷文化村通りを撮った写真中心の掲載でしたが、今回は、渋谷のメイン通り渋谷センター街で撮った写真が中心となっています。
そして、未掲載の写真の枚数から考えると今回で完結になるかと思います。
因みに、昨日投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
また、今回持参したカメラとレンズは、いつもの本体OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡに、レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROという組み合わせでのお写んぽになります。
※掲載写真は、Lightroom Classicに取り込み、傾斜を修正する変形処理だけ行ったjpg写真となっています。
それでは、はじめていきたいと思います。
▼お茶漬け海苔
導入部分で渋谷センター街の写真が中心となると前置きしながら、いきなり最初の掲載写真が文化村通りを渋谷駅方面に切り撮った1枚。
高くそびえる日を浴びる渋谷スクランブルスクエアのビルも気になりますが、個人的には永谷園のお茶漬け海苔の広告が妙に気になります。絶妙な位置にあるように思えて仕方ありません。(笑)
▼ASBee
渋谷センター街に入り少し進んだ場所から、渋谷駅方面を切り撮った1枚。
いつもの渋谷センター街の光景のように思えますが、写真の右手に見える、赤い看板に白文字でASBeeと書かれたスニーカー等を取り扱う専門店、先日訪れた時にシャッターが閉まり閉店していました。
ググってみたところ、1月11日(月・祝)に閉店したようでした。
その他にも、コロナの影響からなのか、閉店しているお店を多く見かけます。
▼Bershka
渋谷センター街から一本反れた井の頭通り沿いにある、真っ赤な赤色の建物が印象的なZARAの姉妹ブランドBershkaが入居する店舗を切り撮った1枚。
手前側の陰と、奥の陽の対比が個人的にお気に入り。
▼西武渋谷店
渋谷センター街からそのまま井の頭通りに入り、西武渋谷店のA館とB館まで行き、B館側に置かれているモニメントから空を切り撮った1枚。この写真も先ほどと同じく陰と陽のコントラストがお気に入り。
西武渋谷店B館1階に入居する特選ブティックのエルメスが2月14日(日)、カルティエが2月28日(日)に撤退するとの旨を知らせるPOPが店頭に置かれていました。寂しい限りです。
▼井の頭通り入口a交差点
先ほどの場所から、井の頭通り入口a交差点を切り撮った1枚。緊急事態宣言下ですが、多くの人々が交差点を渡っています。そういう私もこの場にいたので同類。
何もせず家でじっとしているのが出来ない性分の私。外出した際は、昼夜問わず飲食店へは立ち入らない、買い物は速やかに必要なものだけを購入など心がけているものの、本来は、街に出てのお写んぽもだめなんだろうなぁ…。
そして、東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数は、相変わらず高止まり傾向。緊急事態宣言の再延長との話しも多々聞かれます。どうなるのでしょうか?
以上で、今回出かけた際に撮った写真の掲載は終わりとなります。
話しの元をたどると、カメラのキタムラに用事があり渋谷へ。との事でしたが、用事については一切触れずに、ひたすら街撮り写真の掲載に終止してしまいました。その用事の話しについては後日改めて書きたいと思います。
それでは、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
今回の撮影で使用したカメラとレンズ
OLYMPUS 標準ズームレンズ ED 12-40mm F2.8 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
- 発売日: 2013/11/29
- メディア: エレクトロニクス
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。