おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
本日は、4月1日(土)。
今回は、タイトルにも書かせていただきましたが、新しくiPad Airをお迎えしたので、その事について投稿したいと思います。
因みに、本日、4月1日は、エイプリルフールではありますが、エイプリルフールネタとして投稿している訳では無く、実際に購入しております。
iPadを購入しようか悩んでいる人や、購入は決めたもののどの機種にしようか悩んでいる人などの参考になればと思います。
私が購入したiPad Airについて
まずは、私が今回購入したiPad Airの実際の写真とスペックを以下に記載したいと思います。
今回購入したiPad Airのスペック
今回、私が購入したiPad Airのスペックは、以下の内容になります。
現在、現行品として販売しているiPad Air(第5世代)の吊るしモデルを購入しました。
過去に購入し失敗したにも関わらず再び購入
実は、もともとiPadについては、過去に発売されて間もない初代iPadを購入したものの、これといって使う用途があった訳でもなく失敗した経験があった事もあり、実は、ここ数ヶ月前までは、購入するつもりは全くありませんでした。
そんな私でしたが、最近、以下に貼り付けさせていただいた、iPadなどのガジェットを中心に動画を投稿されている平岡 雄太さんが運営されている「DRESS CODE」というYouTubeチャンネルをたまたま見たのがきっかけで、少しずつですがiPadとに興味を持ち始めました。
先述の通り、平岡 雄太さんは、主に趣味のフィルム写真やiPadなどのガジェットを中心に動画を投稿されており、投稿されているどの動画も話が分かり易く、iPadを持っていない私が見ても、iPadを購入したらこんな事が出来るんだ…。購入したら実際にやってみたいなぁ…。といった感じにさせてくれ、更新される動画や、過去に投稿された動画を見れば見るほど、購入した気持ちが少しずつ私の中で芽生え、その気持ちは日々、加速度的に気持ちが高まり、最終的には、四六時中もiPadの事を考えるようになり、さして時間もかからず、購入に至りました。(苦笑)
ある意味、少し中毒性があるので、動画の見過ぎには気をつけてください。(笑)
失敗しない為には、購入後の使用目的が大切
購入したい気持ちが芽生えたものの、平岡 雄太さんも過去に投稿した動画で話されていましたが、購入すること自体が「目的」になってしまうと長く使い続けられない。購入後の「使用目的」を明確にすることが肝心と言われており、まさに以前の私が前者だった…と思ってしまいました…。(苦笑)
そこで、今一度、「使用目的」について整理してみました。
私の購入後の使用目的
私がiPadを購入した際、想定する使用目的を以下に記載させていただきます。
- ちょっとした調べ物や情報入手などのネットサーフィン
- Amazon Prime・YouTubeなどの動画サイトの閲覧
- 雑誌や小説など電子書籍での読書
- 会社や病院などの書類整理
- 仕事やプライベートでの手帳(ノート)
整理してみたところ、以上の5つがパッと思いつく事ができました。いずれも一般的な内容かと思います。
写真や動画の編集などのアウトプット系の使用もiPadでする事ができるとの事ですが、MacBook Airを持っている為、使用目的からはパスしていました。
使用目的として5つあれば、仮にそのうちのいくつかが使用感に合わなかったとしても、使い続ける事が出来るのでは?という事で、自分の中で納得しました。
機種が多くどの機種にしようか色々悩む。最終的には…。
iPadを買いたい気持ちは固まりましたが、次は、機種選びとなります。
個別の機種の性能について詳しくありませんので、ここでは細かく記載しませんが、Appleの公式サイトを見ていただくと、現行品としては、以下の5種類が販売されています。
以下に公式サイトのリンクを貼っておきますが、そのそれぞれに、カラー、ストレージ、接続方式があり、選択肢としてはかなりの種類になります。
そして、一世代前の機種を中心に販売しているApple認定の整備済製品なども含めれば、色々な機種が選択肢として出てきます。
また、購入経路としては、前述のApple直営店のApple Store、公式オンラインストア、家電量販店や、じゃんぱらなどの中古専門店、メルカリなどの個人売買と購入の選択肢は無数にあり、調べれば調べるほどドツボにハマり迷ってしまいます…。
そこで、前述の平岡 雄太さんの動画をはじめ、iPadについて投稿されている方の動画を参考にさせてもらい、以下の商品を購入する事にしました。
購入を一時考えたApple整備済製品 iPad Air(第4世代)
その商品がこちらになります。
色々なYouTuberの方がコスパ的に◎と言われている、現在、Apple整備済製品で購入できる iPad Air(第4世代)。となりました。
以下にApple整備済製品サイトのリンクを貼っておきます。
前述の私が考える購入後の使用目的では、無印iPadと呼ばれるiPad(第9世代)、もしくは(第10世代)の64GBストレージモデルでも、使用には十分すぎる機種かと思いましたが、長く使う事を想定した場合、以下に挙げた2つの点が気になり購入を見送る事にしました。
- 接続端子がUSB-CではなくLightning
- 筐体のデザインがホームボタンタイプ
いづれも使用するのに問題はありませんが長く使用していく中で、上記の理由により、後々、やっぱりあの時…と後悔するような気がしてしまい無印iPadは見送ることとしました。
悩んだ結果、中古ショップのじゃんぱらさんで未開封品を購入
という事で、iPad Air(第4世代)一択となったはずなのですが、実際に購入したのは、冒頭紹介させていただいた現行品のiPad Air(第5世代)という事で違っています。
因みに、第4世代と第5世代について、Apple公式サイトでの販売価格を比べると以下の内容になります。
実にその差は、23,000円と、世代が一世代違うだけで価格にかなりの開きがあります。
そんな事で、購入はしたいものの少しでも出費を抑えたいという事で、iPad Air(第4世代) 64GBストレージのWi-Fiモデルを購入しようとほぼ決めていたところ、中古製品を扱うじゃんぱらさんで、未開封品(開封はしていない2次流通品)というものがある事を知り、渋谷にあるじゃんぱらさんの店頭で見てみたら、なんとiPad Air Wi-Fi 64GB(第5世代)が、Apple整備済製品(第4世代)の販売価格に比べ、4,180円ほど割高の73,980円で販売されていた為、で即購入する事にしました。
この4,180円という価格差は安いのか?高いのか?どうなんだ?と、色々と考え方はあると思いますが、第4世代と第5世代の性能を比べたところ、大きくはチップに性能の違いがあり、私の中では、長く使うならやはり最新のチップを積んでいる方が良いと思い選びました。
さいごに
今回は、新しくお迎えしたiPad Airのスペックと購入経緯について書かせていただきました。
じゃんぱらさんで未開封品を購入し約3週間ほど経過しますが、特に問題もなく、楽しいiPad生活を送る事ができています。
これからiPadを購入しようと考えている方の参考になればと思います。
最後まで、お付き合いのほどありがとうございました。これにて、今回のお話は、終わりにしたいと思います。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。