おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、23年6月下旬:新宿駅周辺をお写んぽ。の話が、其の「よん」と途中となっていますので、その続きについて書いていきたいと思います。
昨日投稿した文末にも書かせていただきましたが、今回の投稿が23年6月下旬:新宿駅周辺をお写んぽ。最後となります。
因みに、昨日投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
という事で、早速、いつものスタイルで進めていきたいと思います。
持参したカメラは、いつものFUJIFILM X-E4とXF 27mmF2.8 R WRという組み合わせとなっています。
また、フィルムシュミレーションの設定については、ここ最近お写んぽ。投稿の際に使用させていただいている、私がチャンネル登録しているYouTubeチャンネルHissy Studioを運営されているフォトグラファーの菱田さんが番組内で公開されていていたフィルムシュミレーションのオリジナル設定クラシックネガで撮影しています。
設定の詳細は、以下の通りとなっています。
- フィルムシミュレーション:Classic Nega
- ダイナミックレンジ: 100%
- ホワイトバランス: AUTO
- WBシフト: R-2、B+1
- ハイライトトーン:-2
- シャドウトーン:-2
- カラー:+1
- シャープネス:0
- ノイズリダクション/高感度軽減:0
- 明瞭度:0
- 点増復元処理:ON
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム・ブルー:OFF
- グレイン・エフェクト・強度:弱
- グレイン・エフェクト・粒度:大
また、基本的には、jpg撮って出しですが、Lightroom classicを使用し水平・垂直方向を修正するトリミングだけ行っています。(性格的な問題なのか、とうも縦横が合っていないとしっくりこないもので…。)
それでは、はじめていきたいと思います。
新宿駅西口周辺をお写んぽ。
今回も、新宿駅西口周辺をお写んぽ。した際に撮った写真を投稿しています。
▼路地
新宿西口の路地を切り撮った1枚。
今回のお写んぽ。中、ランチで訪れた豚珍館がある路地。
時間も時間なので、列は出来ていませんが、お昼時には入店待ちの列ができるとんかつの人気店です。
▼中央通り
新宿西口の中央通りを切り撮った1枚。
通りの名称などはないだろうと勝手に思いながら、Google Mapを見てみたところ、通りに名称があるのに少々ビックリ。。。
ヨドバシカメラが犇くエリア。他にも一番街通り、二番街通りと、通りにながあるようです。
▼ネオン看板
ヨドバシカメラのネオン看板を切り撮った1枚。
これぞ、ヨドバシカメラと思わせる赤色のネオン看板。
先日、某朝の情報番組を見ていたところ、LEDの登場により一時期衰退していたネオン看板が、昭和レトロブームにより復活の兆しがある的な特集を目にした。
この波に乗り、ネオン文化は残してもらいたいものです。
▼止まれ
止まれの標識を切り撮った1枚。
この先は、京王百貨店沿いを通る東京都道414号四谷角筈線となります。
この後、ヨドバシカメラ前の横断歩道を再び渡り、京王百貨店の中を抜け、JR山手線に乗車し帰路へとつきました。
今回使用したカメラとレンズ
さいごに
今回も、昨日の投稿に続き新宿駅西口周辺をお写んぽ。した際に撮った写真を投稿いたしました。
冒頭でも触れさせていただきましたが、今回を含め5回の投稿をしてきた23年6月下旬:新宿駅周辺をお写んぽ。ですが、全てのストックフォトを吐き出した為、今回の投稿で終わりとなります。
明日は、番外編という訳ではありませんが、今回のお写んぽ。中にも登場したとんかつのお店「豚珍館」について投稿したいと思います。
最後までお付き合い、本当にありがとうございました。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。