おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、先日から投稿している22年1月下旬:散歩の達人別冊 街がわかる 東京散歩地図掲載【雑司が谷・池袋】コースをお写んぽ。の話しが、其の肆となっていますので、続きを書いていきたいと思います。
其の壱では、護国寺。其の弐では、雑司が谷旧宣教師館周辺。其の参では、雑司が谷霊園周辺。そして、其の肆では、雑司ヶ谷 鬼子母神堂・古書往来座周辺をお写んぽ。してみました。
其の肆までの投稿で雑誌おすすめスポットが5箇所のみと、以前より少しペースアップはしたものの、このペースで行くと投稿終えるまではもう少し掛かりそうです。
投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
因みに、今回のフィルムシュミレーションの設定は、前回同様、以下のようになっています。
- フィルムシュミレーション:クラッシクネガ
- グレイン・エフェクト:強度:弱・粒度:小
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム・ブルー:OFF
- ホワイトバランス:AUTO雰囲気優先
- Dレンジ優先:AUTO
- カラー:0
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ軽減:0
- 明瞭度:0
と少しですが、カスタマイズし撮影しています。
※今回よりカスタム内容について、もう少し詳しく記載しています。
また、基本的には、jpg撮って出しですが、Lightroom classicを使用し水平・垂直方向を修正するトリミングだけ行っています。(性格的な問題なのか、とうも縦横が合っていないとしっくりこないもので…。)
それでは、はじめていきたいとおもいます。
今回の「雑司が谷・池袋」のお写んぽ。コースについて
まずはじめに、今回のお写んぽ。の順路としては、以下のようになっています。
- 護国寺 其の壱で掲載済み
- 雑司が谷旧宣教師館 其の弐で投稿済み
- 雑司ヶ谷霊園 其の参で投稿済み
- 雑司ヶ谷 鬼子母神堂 其の肆で投稿済み
- 古書 往来堂 其の肆で投稿済み
- 自由学園 明日館
- 豊島区立郷土資料館
- 池袋防災館
となり、約5.1km。時間にして、約1時間15分。約7,100歩のコースとなっています。
自由学園 明日館周辺
今回は、自由学園 明日館周辺を撮影した写真を掲載しています。
▼明治通り
明治通り沿いの歩道を切り撮った1枚。
其の肆の最後に投稿した古書 往来座を後にし、次の目的地自由学園 明日館を目指し、明治通り沿いを歩いていきます。
▼高架下
西武池袋線の高架下を切り撮った1枚。
自由学園 明日館は西武西口にある為、西武池袋線を越える必要があります。その為、高架下を通り抜けていきます。
高架下と言うと、池袋ではびっくりガードが有名ですが、【散歩の達人の別冊】街がわかる 東京散歩地図のコースでは、こちらの高架下を通るようです。
▼ダイヤゲート池袋
西武鉄道グループが入居するダイヤゲート池袋を切り撮った1枚。
何とも特徴的な外観をしています。公式サイトでは、その名前の由来について以下のように紹介されています。
鉄道の運行図表<ダイヤグラム>を想起させる特徴的な外観を“ダイヤ”という言葉に。電車が建物の下をくぐり抜ける様子を“ゲート”という言葉に。そして、多くのお客さまを池袋にお迎えする門として、さらには拓かれた未来への入り口として。そんな想いを込めて名づけられた「ダイヤゲート池袋」。
▼高架下歩道
びっくりガード脇の歩道を切り撮った1枚。
前述の投稿でびっくりガードは使わずに…と書かせていただきましたが、西口にはそのまま行けず、最終的にはびっくりガードを潜ることに。
この先が、池袋の西口方面へとなります。
▼自由学園 明日館
自由学園 明日館を切り撮った1枚。
びっくりガードを抜けしばらく住宅街を歩いていくと、急に開けた庭がある特徴的な形の建物が。こちらが、自由学園 明日館になります。
自由学園 明日館について、雑誌では以下のように記載されています。
前庭に臨む窓がシンボリック
ジャーナリスト兼教育者の羽仁もと子・吉一夫妻が理想の教育の場として設立した学校。フランク・ロイド・ライト設計で、大正10年(1921)に建てられた建物は国指定重要文化財。
引用:【散歩の達人の別冊】街がわかる 東京散歩地図 より
見学時間が午前10時から午後4時(午後3時半まで入館)と、思いのほか早くに終わってしまうため、私が訪れたときには残念ながら既に閉館してい為、外からの写真のみとなります。
別の角度からももう1枚。
自由学園 明日館については、公式サイトもありますので、以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
今回使用したカメラとレンズ
- 価格: 99000 円
- 楽天で詳細を見る
- 価格: 46526 円
- 楽天で詳細を見る
さいごに
今回は、散歩の達人の別冊 街がわかる 東京散歩地図に紹介されているお散歩コース雑司が谷・池袋の護国寺をお写んぽ。した際に撮った写真を順に投稿しました。
今回は、6.自由学園 明日館のみの投稿となりました。残すは、あと2ヶ所のみとなります。未投稿の写真もあと数枚となりましたので、次回が今回のお写んぽ。の最終回となるかと思います。そういう事で、最後までお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。