おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、昨日投稿した23年3月中旬:新宿御苑をお写んぽ。の話が、其の「さん」と途中となっていますので、その続きについて書いていきたいと思います。
因みに、昨日投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
持参したカメラは、いつものFUJIFILM X-E4とXF 27mmF2.8 R WRという組み合わせとなっています。
フィルムシュミレーションの設定については、街撮りの際は、ほとんどHard Classic Negativeの設定で撮影していますが、樹々が中心となる為、スタンダードのPROVIAをベースに設定しています。
設定の詳細は、以下の通りとなっています。
- フィルムシミュレーション:PROVIA/スタンダード
- グレインエフェクト:OFF
- カラークローム・エフェクト:OFF
- カラークローム ブルー:OFF
- ホワイトバランス:オート(R:+2 B:0)
- DR:400%
- Dレンジ優先:OFF
- トーンカーブ:H-1 S-2
- カラー:0
- シャープネス:0
- 高感度ノイズ低減:0
- 明瞭度:0
また、基本的には、jpg撮って出しですが、Lightroom classicを使用し水平・垂直方向を修正するトリミングだけ行っています。(性格的な問題なのか、とうも縦横が合っていないとしっくりこないもので…。)
それでは、はじめていきたいとおもいます。
新宿門周辺をお写んぽ。
今回は、新宿門周辺をお写んぽ。した際に撮った写真を投稿しています。
▼園道
園道を切り撮った1枚。
新宿門に向け園道を歩いていきます。旧洋館御休所を過ぎたあたりから、少し園内の風景が変わったきた様な気がしました。
▼ベンチ
園内のベンチを切り撮った1枚。
お年寄りが2人園内のベンチに腰掛けていました。妙に馴染んていたので、思わずシャッターを切ってしまいました。
▼猿の腰掛け
猿の腰掛けを切り撮った1枚。
咲いている桜には目が行かず、染井吉野の木の幹に生えた立派な猿の腰掛けに目が行ってしまいました。(笑)
写真で見る以上に実物は立派だったように思えます。
▼桜
JR新宿駅 東南口広場に咲いていた桜を切り撮った1枚。
無事、新宿口に辿り着き、新宿駅へと向かいます。桜は桜でもこちらの桜は、JR新宿駅 東南口広場に咲いていた桜になります。
遥か昔の事になりますが、大学のサークル行事などで、この桜の樹の下で待ち合わせをした事をふと思い出しました。
今回使用したカメラとレンズ
さいごに
今回も、新宿門周辺をお写んぽ。した際に撮った写真を投稿させてもらいました。
今まで4回に渡り投稿してきた23年3月下旬:新宿御苑をお写んぽ。も今回の投稿で終わりとなりました。
新宿御苑で桜を観れるのは、また一年後となります。機会が合えば、今度は、ゆっくり園内をお写んぽ。してみたいと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。