おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
先日の投稿に引き続き、今回の投稿も関西旅行3日目の話の続きについて書いていきたいと思います。
因みに、その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
前述の通り、イノダコーヒーのモーニングでお腹も満たされましたので、大阪城を目指す話となります。それでは、はじめていきたいと思います。
2泊3日の関西旅行も最終日という事で、荷物をフロントに預け、宿泊していたホテルをチェックアウト。
駅直結のホテルに宿泊すると、わざわざコインロッカーなどを探す手間がなく助かります。
大阪駅から大阪環状線に乗車し大阪城へ
大阪城へは、JR京都駅から東海道・山陽本線 新快速に乗車しJR大阪駅へ。そして、JR大阪環状線に乗り換えJR森ノ宮駅へと向かいます。
大阪城がある大阪城公園の最寄駅としては、前述のJR森ノ宮駅の他に、大阪メトロ谷町線・中央線谷町4丁目駅など、いくつかのルートがありますが、今回は、森ノ宮駅で下車し大阪城を目指します。
大阪城へ
森ノ宮駅で下車し、大阪城公園内を約15分ほど歩くと写真の桜門が見えてきます。
そして、桜門をくぐった先には天守閣が見えてきます。写っている人の背丈と比べても、門の大きさが分かるかと思います。
大阪城の入口で面白いものを発見。
城内には、いろいろな展示物が展示されていますが、スケジュール的に時間もなかった為、まずは天守閣を目指す事に。
因みに、大阪城は、バリアフリー化が進められ、ある程度上まではエレベーターでも行く事ができる様に改装されており、障がい者にも優しいお城となっています。
天守閣からの眺め
そんな事で、エレベータで上がれるところまで上がり天守閣へと到着しました。
こちらが天守閣からの眺めになります。
ビルの隙間に梅田HEP FIVEの赤い観覧車が見えます。
そして、下には大阪城ホール。だいぶ昔の事になりますが、はじめて星野源のコンサートを観たのが大阪城ホールでした。
上から見たのははじめてかと思います。
それにしても、どの天守閣を登った時にも感じる事ですが、見にする風景は違えど、当時の時の権力者と同じ高さから風景を見る事ができることにロマンを感じ、私的には、これが古城巡りの醍醐味のようにも思えます。
折角なので、天守閣の金の鯱鉾もパシャリ。
インバウンドと思われるお客さまも多く、大阪城内は大混雑でした。時間があれば、展示物をしっかり見たいところですが、時間も迫ってきていた為、後ろ髪を引かれながらも大阪城を後にします。
この後、心斎橋、天王寺と立ち寄りたい為、とりあえず、再び大阪城公園内を歩き、大阪メトロ長堀鶴見緑地線の森ノ宮駅へと戻ります。
次回:2泊3日の関西旅行もとうとう終わり。
2泊3日の関西旅行も残すところあと数時間再となりラストスパートです。
次回は、長かった旅行記も最後の投稿となります。どうぞ、最後までお付き合いのほど宜しくお願い致します。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。