更新内容
20年5月12日:カテゴリーを修正しました。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
本日で4月も終わりです。
最近、テレビを付けると色々なニュース番組で、「緊急事態宣言の延長問題」について取り上げられています。
当初、5月6日までとした緊急事態宣言を延長するか?しないのか?。延長した場合は、いつまで延長するか?
以前にも書かせていただきましたが、私の勤め先は、業種的にテレワークが出来ないため、上司とは、LINEでその日の健康状況・仕事面など、毎日報告は行っているものの、現状「自宅待機」となっています。
そんな宙ぶらりんの状態のため、気持ち的には、早い段階での解除を希望をするものの、記事にも書かれている通り、現状は難しいと個人的にも思います。
仮に延長になった場合は、このままの状態が続くのか?、定期的に出社するようになるのか?どうなるのか……。
勤め先からは、近日中に何かしらの連絡がある事と思います。
そんな事を嘆いても、状況は何も変わらないので、今回も昨日の出来事を中心に書いていきたいと思います。
本日のお写んぽ 世田谷区野沢周辺
この頃、ひとりでのお写んぽが多かったが、この日は妻が一緒に散歩をしようとの事で、夕方、一緒に「お写んぽ」へ。
その為、時々写真内に妻が写り込んだりします。
以前も書きましたが、ほとんどの場合、目的地をもたない「お写んぽ」なのですが、妻との散歩の場合は、ある程度目的地が決まってきます。
今回は、前々から行きたいと言っていた下馬にある「世田谷観音」へ決定。
因みに、多くの方は「世田谷観音」をご存知ではないと思いますので、以下に公式サイトより、紹介文を引用させていただきます。
世田谷観音とは
本名「世田谷山観音寺」、通称「世田谷観音」。
昭和26年に睦賢和尚が独力で建立し、同年5月、金竜山浅草寺に請い、開眼の法を修したものです。本尊は聖観世観菩薩。他に不動明王、阿弥陀如来、仁王尊、特攻観音をまつる各堂があります。
国指定重要文化財の「不動明王ならびに八大童子像」、都指定有形文化財の「五百羅漢坐像」が安置されています。
特攻観音堂は、国のため若き命を捧げた特攻隊員4615柱の英霊の安息所。「江戸三十三観音」の第32番札所。
「せたがや百景」の第3番「世田谷観音とその一帯」。(昭和59年10月 世田谷区選定)
「世田谷区指定 保存樹林地」。(昭和53年10月 世田谷区指定)引用:世田谷観音 より
詳しく知りたい方は、公式サイトのリンクを張っておきますのでのぞいてみてください。
それでは、その道中で気になったモノを中心にシャッターを切ったので、順にアップしていきたいと思います。
まずは、こちらです。
少し歴史を感じる消火器BOXですが、なぜかこの消火器BOXの上にだけ、注意書き看板が……。
「モノを置かないでください 世田谷区」
消火器BOXの上なんかにモノを置く人いるのかなぁ……。謎
次にシャッターを切ったのがこちら。
この日は天気も非常によく、まっすぐな道が夕日に照らされ、とても気持ちが良かったのでシャッターを切った1枚。
気持ち的には、もう少し夕日感が伝わるはずだったのに、写真で見るとあまり伝わらない感じに。
腕が足りないとつくづく実感……。
ピカチュー柄の自動販売機。
何かに向かって、大量のピカチューが走っています…。だからと言って、自動販売機の中身はいつもと同じ。
遂に、世田谷観音に到着。とか、書きたいところですが、コロナウイルスの感染拡大防止のにより、開門・閉門時間が変更になったようで、残念ながら中には入ることが出来ず、門越しでの撮影となってしまいました。
その為、きっちりフレームに入っていない、不自然な写真となっております。
因みに、現状以下のようになっております。
平日・・・開門6時、閉門3時 土日曜祝日・・・開門6時、閉門は12時
※マスクを着用しないと中には入れませんのでご注意ください。
世田谷観音の情報
住所:〒154-0002 東京都世田谷区下馬4-9-4
電話:03-3410-8811
FAX:03-3410-8812
アクセス:
「徒歩」の場合:三軒茶屋駅から約15分~20分。
「お車」の場合:周辺の一方通行にご注意ください。駐車場あります(5台)。大きな行事の日などは駐車しきれないためご注意ください。
「バス」の場合:三軒茶屋/祐天寺/目黒駅からは系統、渋谷駅からは系統の東急バスで。
引用:世田谷観音 より
世田谷観音の周辺地図
結果、お目当ての世田谷観音を訪れることは出来ずそのまま帰路へ。
そんな気持ちのシャッターを切った1枚がこちら。壁の落書きが気になり撮影しました。
「yo! yo!」
いい感じで、自転車に乗っている女性がフレームに入ってきました。
そして、最後の1枚がこちら。
道脇にあった切り株。緑色に見える苔などが生えだした状況から、伐採してからだいぶ立っているようです。
手前の構造が気になり近寄ってもう1枚。
乾燥した樹木の組織。小学校の理科で習ったような……。この穴、何といったかな……。
以上が、今回のお写んぽでした。
「お写んぽ」時間は、昨日とほぼ同様、1時間30分強で、歩数にして約7,500歩という結果でした。
これからも、体と心のリフレッシュを兼ね、「お写んぽ」に行って行きたいと思います。
おまけ:世界最小パズル「姫路城」の続報
最後に、前回書いた「極小パズル」の続報を少し。
昨日までは、「城」と「石垣」が分かるような状態でした。1日時間を作りながら行った結果、以下の状態までたどり着きました。
だいぶ形が分かるようになってきました。しかし、上部の空、下左右の植物は本当に難しい……。
思うように捗らない自分自身に、時々「あーーーーー!」という感じです。ここからの道は本当に険しそうです。
最後に
それでは、今回もこの辺で自粛生活日記 その14を終わりたいと思います。
今後も、楽しく自粛生活を送って行きたいと思います。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。