更新内容
20年4月21日: 誤字脱字の訂正。及び目次を設置しました。
20年5月12日:カテゴリーを修正しました。
このたびの台風19号により被災された皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。
被災された方の一日も早い復興をお祈り申しあげます。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
毎回同じ書き出しになりますが、今回も今更ながら、とうに閉幕した東京モーターショー2019(以下:TMS2019)について、引き続き私のTMS2019備忘録をアップしていきたいと思います。
因みに、今回で第5弾となります。流石に、だいぶこの企画も引っ張ってきましたので、今回が最終回と思いつつ書きはじめたいと思います。
第1弾から第4弾までの記事
少し振り返りの意味も含め、過去の記事のリンクを張っておきます。
最寄り駅から有明メインゲートまでの様子を書いた第1弾。
有明メインゲートを入ってから、南ホールの様子を書いた第2弾となります。
ブリヂストンブースでのトークショーについて書いた第3弾となります。
やっと車の話題が出て来て、MAZDA、NISSANについて書いた第4弾となります。
東京ビックサイト 西展示棟
今回は、前回最後に訪れたNISSANを後にし、回ったブース順に写真をアップしつつ書いて行きたいと思います。
次に回ったのが、NISSANのある西2ホールと繋がっている西1ホールにあるホンダブースです。
写真:ホンダブースより
ホンダのブースに立ち寄った際は、必ず写真を撮っているNSXを今回も、と思っていたところ、大勢の人に囲まれてしまっていていた為、写真を撮ることも難しく断念…。
写真正面の白壁にHONDAとロゴのある場所の真下あたりがNSXが設置されていた場所になります。
その後、エスカレーターで上に上がり、同じ西ホールの2階にある3・4ホールへ移動。ここは、南ホール2階の3・4と同じく、部品・機械器具のメーカーのブースが中心に展示しています。
そこでいつか面白い東京モーターショーならではの写真が撮れたので、順番にアップしていきたいと思います。
まずは、どこが出展してブースかは忘れてしまいましたが、オフセット前面衝突試験車両の展示から。
写真:オフセット前面衝突試験車両より
よく交通事故の実証実験などに使われた後の衝突試験車両です。前面はぐちゃぐちゃですが、運転席は原型を維持しています。車の安全性が分かります。
続いて気になったのが、ナンバープレートナンバープレート展です。
写真:ナンバープレート展より
ここでは、主に色々なナンバープレートについて展示・説明していました。
私自身、以前より地域によって色々なデザインがある事は知っていましたが、その他にも、ラグビーワールドカップや、東京オリンピック・パラリンピック等のイベント限定デザインナンバープレートなどもある事を知り、ちょっとビックリしました。
因みに、こんなデザインになります。
出典:自動車:東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート - 国土交通省 より
少し分かりづらいですが、左上にオリンピックとパラリンピックのロゴがあしらわれていります。
その後、ビックサイトを後にし、もう一つの展示会場、青海会場に移動します。移動手段は、公共の交通機関を利用する事も可能ですし、無料シャトルバスも出ています。
私は、少しでも安く済ませいようと無料シャトルバスを利用したのですが、想像以上に時間がかかり、電車で1駅、歩いて約20分という距離なのですが、乗車前の順番待ち、乗車してからの移動で約1時間弱ほどかかってしまいました…。
次回も同じような会場形態を取る場合は、歩いて移動しようと思います。
東京ビックサイト 青海展示棟
青海会場に入り最初に目に飛び込んでくるのが三菱ふそうのブースでした。
しかし、どう言うわけか写真を撮らなかったようで、一切ブースの写真などは残っていませんでした…。
そして、その後に訪れたのがHINOのブースになります。
HINOと言ったら、やはりレンジャーは切っても切り離せません。実際にダカール・ラリーを走った実車が展示されています。
写真:HINO ブースより
実際に近くで見てみると、想像以上に大きいのに驚かされます。
HINOのブースを後にして、次に向かったのがスバルのブースです。ステージ上では、毎回ですが今回もド派手な演出が行われていました。
写真:スバルブースより
スバルに対する個人的な印象としては、スポーツやアウトドアー的な印象を持っていて、最も好きな車種を挙げるとすると、下に載せているトヨタと共同開発したBRZになるかと思います。
写真は、レース仕様のBEZとなります。ブルーのカラーがカッコよさを引き立てます。
写真:スバルブースより
そして、最後に訪れたブースがトヨタのブースになります。
実は、時間的に尻カッチンだったのと、ブース内が激混みだった事もあり、ほとんど写真も撮れていない状態でした…。
トヨタファンの読者の皆さまには申し訳ございません。
香川照之さんテレビCMの影響もあると思いますが、本当に混雑していて、おそらく今回のTMS 2019一番の人気ブースだったのだと思います。
と言う事で、トヨタイムズのYouTubeチャンネルのリンクを張って置くことにします。
【英語字幕あり】東京モーターショー2019 豊田章男からのメッセージ
以上で駆け足ではありましたが、TMS 2019企画をお送りして来ました。
正直、第5弾までになるとは思っていませんでした…。
まとめ
それにしても今回のTMS、やはり会場の分断はどうなのかと個人的には思ってしまいます。そして、海外メーカーの参加が少なすぎます…。
日本の市場には魅力が持てないのでしょうか?私の最も好きな車メーカーのアウディも今回の出展参加は見送っています。
次回のTMSには、ぜひ今回参加を見送った海外メーカーにも参加してもらいたいものです。
最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、長々と申し訳ございません。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
最後の最後に、青海会場を出た際の写真を1枚。
辺りはすっかり暗くなり、お台場の観覧車がキレイに光っていました。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。