40代サラリーマン『やすべえ』のメモ帳

40代サラリーマン『やすべえ』のメモ帳

思った事や、感じた事、撮った写真などを記録するブログ

22年8月:【心臓の持病】による3ヶ月に1度の定期検診で東京女子医科大学病院へ。不整脈の治療に向けての具体的な日程が決まりました。

出典:健康診断の結果を見るビジネスマン - No: 23542214|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。

 

 だいぶ更新が遅くなり日が変わる直前となりましたが、今日は、いつも診ていただいている主治医による3ヶ月に1度の持病の経過観察による診察と、心不全を起こし入院してから新たにお世話になっている不整脈専門医による今後の治療法とそれに伴う入院治療の説明のダブル診察があり、かかりつけの東京女子医科大学病院へと行ってきました。

 そこで今回は、今日の診察内容について書ける範囲で、備忘録も兼ね書き残していきたいと思います。

 それではい、はじめていきたいと思います。

 

 

私の持病について

 まずはじめに、以前からこちらのブログを購読していただいている方はご存知かと思いますが、はじめての方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に私の持病について書いておきたいと思います。

 

 私は、私は生まれつきの先天性の心臓病を患っており、2歳と3歳の時に心臓の手術をしています。

 運動面では制限(持久走など心臓に負荷がかかるものは禁止)がありましたが、ほぼ健常者の方と変わらない大学生活を送りを卒業。そして、今の勤め先に就職し20年以上働いています。

 またプライベートでは、職場で知り合った妻と結婚し、幸運にも娘を授かることも出来ましたが、歳を重ねるにつれ、手術による心臓への負担も年月とともに徐々に蓄積され、40歳をむかえた年に心臓もついに悲鳴を上げ心不全を起こし入院することとなりました。

 その後、入院を境に、会社には病状を状況を報告し、店頭のマネージメント職からデスクワーク中心の部署に異動させてもらったり、半年に1回だった経過観察の定期検診も3ヶ月に1度と頻度を増やすなどし、引き続き不整脈などはあるものの、以前い比べれば心臓に負担のかからない生活を心がけ現在に至っています。

 

ここ直近の健康状態と定期検診の結果について

 以前は、半年に1度のペースでの定期検診でしたが、前述の通り40歳を迎え体調を崩し入院してからは、3か月に1度のペースに変わり定期的に東京女子医科大学病院へ通っています。

 今年3月の定期検診時までは、おかげさまで体調を崩す事なく定期検診をパスしてきましたが、健診数日後に体調を崩し病院を受診すると再び心不全を起こしている事が判明し、治療のため入院する事となってしまいました。

 1週間弱の入院で体調も改善しましたが、入院時に出来なかったカテーテル検査の為、再び5月に1週間ほど入院する事となりました。

 因みに、2回の入院については、日記:入院生活と言うカテゴリーでまとめていますので、以下にリンクを貼っておきます。時間のあり、気になる方は、少し寄り道してみてください。

yasubeblog.hatenablog.com

 その後、3ヶ月に1回の定期検診とは別に、不整脈専門医の外来も並行して通う様になり、今後の治療方針について6月の検診時に説明が受けています。

 因みに、その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。

yasubeblog.hatenablog.com

 記事内でも書かせていただいていますが、自分が思っていた以上に重い話しの内容となりました。今回は、それらを踏まえてのダブル検診の話しとなります。

 

今回のダブル診察スケジュールと検査内容について

 まずはじめに今回の検診スケジュールですが、前述の様にダブルでの検診という事で、以下の様になっています。

  • 午前11時30分から:不整脈専門の先生による検診。
  • 午後1時30分から:3ヶ月に1度の主治医による検診。

 もちろん先生同士も連携しある程度調整してくれているので、ダブル検診と言っても、無理のない範囲でのスケジュールとなっています。こういう所は、同じ大学病院で診ていただいている良い点かと思われます。

 また本日の検査メニューについては、主治医の先生からになりますが、以下のオーダーが入っていました。

  • 採血
  • 心電図

 採血心電図は、必須の検査項目となります。

 因みに、不整脈専医からも心電図についてはオーダーが入っていました。

 その為、午前10時前には病院に到着し、採血・心電図を済ませ、午後11時半からの不整脈専門の先生の診察を待つ事としました。

 

ダブル検診の診察結果と入院スケジュールについて

不整脈専門医との診察内容について

 まずは、前述の通り不整脈専門の先生の診察となります。

 今回は、事前に先生から妻も同伴する様求められていた為、今回も不整脈専門医から妻も話しを一緒に聞く事となりました。

 まずは、世間話を交えながら6月の検診以降の体の変化や、ここ最近の体調についての問診、そして、本日検査した心電図の結果の説明などのやり取りが一通り行われました。

 その後、私の心機能についての説明や、今後の不整脈治療の方法、スケジュールなどについて具体的な説明がありました。

 入院の大まかなスケジュールは、以下の様になりました。

  • 9月7日(水):入院前のPCR検査の受検(午前11時予約)。
  • 9月8日(木):入院
  • 9月9日(金):治療の為のアブレーション実施。
  • 9月14日(水):ペースメーカー植込み。

 植込み後は、体調の具合にもよるが、1〜2週間ほどで退院という流れとの事でした。

 6月の検診ではトータルで1ヶ月ぐらいは掛かるという話しでしたので、上手くいけばもう少し早くに退院出来るという説明内容でした。

 それまで、漠然としていた入院生活が、日程が具体的に決まったことにより、より実感する様になりました。

 結果、1ヶ月後には、ペースメーカー生活が始まる事となります。

 6月の検診後は、正直ペースメーカーを体へ植込みする事に対し、心のどこかで抵抗や悩みもありましたが、その間、自分自身で色々とペースメーカーについて調べた事もあり、今回は、以前に比べれば少しはペースメーカー生活に向き合える様になったと思います。

 そして、不整脈専門の先生の検診は終わり、病院近くのお店でお昼を食べ、入院手続きを済ませ、3ヶ月1度の主治医の先生の検診となります。

 

主治医との診察内容について

 こちらもいつもの様に診察室に入り、主治医の先生とも、ここ最近の体調や生活についての話しを一通りし、本題の今回の検査結果の話しとなりました。

 検査結果は、以下の内容でした。

  • 採血・・・各項目異常なし
    ワーファリンの効き具合を示す数値PT(INR)は、2.05(前回1.86)
    心臓に負担がかかっているかを示す数値BNPは、30.2(前回31.3)
    血液中に血栓などが出来ている兆候もなし
  • 心電図・・・変わらず不整脈はあるものの特に変化なし経過観察

 という事で、検査の結果は大きな変化や懸念事項は無く、9月に不整脈の治療を行った後、次回の検診は12月中旬という事を確認、予約し終わりとなりました。

 まあ、不整脈の専門医との話しの中で、大きな指摘は無かった為、現状、問題はないだろうと想像はついていましたが、実際に問題は無く正直ホッとしました。

 

さいごに

 今回の3ヶ月1度の定期検診についても、引き続き経過観察という事でしたが、不整脈の治療については、大きな動きがありました。

 今後、9月には治療の為に入院という事になりましたので、今まで以上に日々の体調管理に気をつけ生活を送っていきたいと思います。

 また、入院しましたら、可能な範囲で入院生活日記も付けていきたいと思います。

 

 

 それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
 これにて、失礼させて頂きます。