20年4月26日:誤字脱字の訂正。及び言葉の表現などを少し整えました。
20年5月12日:カテゴリーを修正しました。
こんにちは、こんばんは、やすべえです。
先週末もそうでしたが、だいぶ春の陽気になってきました。
このまま天気が良ければ、桜の花びらも散ることはなさそうですので、見頃は過ぎてしまうかもしれませんが、今週末もお花見が出来そうです。
春と言えば…
春になると、色々な花々が咲き出し、写真を撮るのにいい季節になります。私は、昨年の夏にOLYMPUSのミラーレス一眼を購入したので、この春は、このカメラと過ごすはじめての春になります。
カメラ初心者の私は、今まで自分なりにカメラをもって外に出かけることは多々あったのですが、その殆どが、カメラの設定に付いているAutoモードの撮影のみに留まり、本当の意味で一眼レフカメラを使いこなせていない事に気づき、このままの使用方法を繰り返すだけでは、普通のコンパクトカメラとほぼ変わらない(※正確には、レンズが替えられるので違うのですが)ので、少しカメラについて勉強しようと思いました。
しかし、勉強するにはどうしたらいいのか…。と悩み、ネット、書店、はたまた、講座に参加?等と思い二の足を踏んでいたところ、はてなブログである記事を発見しました。
発見した記事とは?
ブログ「I AM A DOG」のOKPさんが執筆された、『写真のことが全部わかる本』(中原一雄)は初心者が最短でカメラと仲良くなるための素敵ガイドという記事を偶然見つけました。
ブログ内では、OKPさんの視点で、如何にこの本が初心者に対して、カメラの事が分かり易く書かれているか、本のページが写真付きで紹介されており、読んでみたいたら、私でもカメラの事が少しでも分かるかも?と言う気にさせられました。
その事を物語るように、多くの読者の方が、★、ブックマーク登録をしています。
それと同時に気になったのが、中原一雄さんって何者?と言うのも気になりました。OKPさんのブログ内では、
写真・カメラのHow Toサイトとしてお馴染みstudio9(すたじお・きゅう)、撮影方法などについてググっていると必ず行き着くサイトの1つです。そんな人気サイトを運営するプロフォトグラファー
と中原一雄さんの事を紹介しています。かなり有名の方のようです。
気になりついでに、studio9(すたじお・きゅう)のリンク先をたどると、
何だかカメラ好きには、かなり面白そうなサイトです。今度、じっくり見たいと思います。
そんなこんなで、本を購入することを決めました。
地元の本屋を訪ねてみると…
地元の本屋を訪ね、写真のコーナーを見てみると有りました。山積みではありませんでしたが、本棚の中に。
その本を手に取り、お会計を済ませ、急いで自宅に帰り読んでみました。
非常に分かり易く書かれています。
この本は、大きく分けると、初級編、中級編、上級編の3編構成になっているのですが、まだ中級編の序盤ですが、今までボヤ〜っとしていた写真についての知識が、読み進めていくについて、うん、うん、と頷きながら、実際に自分のカメラで試してみて納得、と言う風に身についていくのが実感できる仕立となっていました。
例えば…
- センサーのサイズの違いについて
- 広角と望遠の違い
- ポジションとアングルの違い
- 絞りとシャッタースピードについて
- 露出補正
等など…。切りがありません。
どの項目も知識編のSTUDYパートと、実践編のPRACTICEパートに分かれており、写真付きで書いてあるので非常に分かりやすいです。
STUDYパート例
出典:中原雄一著 写真のことが全部わかる本 31ページ
PRACTICEパート例
出典:中原雄一著 写真のことが全部わかる本 39ページ
かなりいい本を紹介していいただきました。OKPさんに感謝です。
今後、読むにつて当然、分からないことなども当然出てくると思いますが、繰り返し読み込み、一般的なカメラの知識を得た上で、写真を撮っていきたいと思います。
まとめ
この本をキッカケに、カメラをもっと好きになろうと思うようになりました。お金は少しかかるかもしれませんが、いい趣味が出来たと思います。私と同じような境遇の読者の方がいらっしゃったら、ぜひオススメの一冊です。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。