おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
それにしても、昨日投稿した記事はひど過ぎました…。
遅番の仕事終わり帰宅後、食事、お風呂を済ませ、日付が変わった頃から眠たい目を擦り、こすりの状態という事で、最後の方は半ば半落ち状態での執筆となりましたが、変換間違いのオンパレード。
翌日、会社にてはてなブログアプリを使い、投稿した記事を読み返してみたものの、最後は何を書いているのか自分でも解読できないレベルでした…。
そんな事もあり、慌てて修正する次第でした。それでも、中身の無い内容には変わりありませんが、多少なりとも良くなったかと思います。(笑)
一応、昨日投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、はじめて行きたとおもいます。
- 2022年7月開催AmazonプライムデーでAudible会員プランを契約
- Amazonプライムデー期間に入会でAmazon Audibleが3ヶ月無料
- 私が現在聴いている書籍について
- 本を聴く事について思うこと
- まとめ
2022年7月開催AmazonプライムデーでAudible会員プランを契約
どうでもいい話しをダラダラ書いてしまいましたが、今回は、7月初旬に開催されたAmazonプライムデーの際に、Audible会員プラン(無料体験期間付き)を契約したその後について書いていきたいと思います。
因みに、Amazonプライムデーについては、過去に記事として投稿していますので、気になる方は、少し寄り道してみてください。
Amazonプライムデー期間に入会でAmazon Audibleが3ヶ月無料
まずそもそも、Amazon Audibleの事をご存じない方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に紹介していきたいと思います。
Googleなどの検索サイトでAmazon Audibleと入力すると、色々なサイトが出て来ますので、詳しくは、そちらを見ていただいた方が良いかと思いますが簡単に書くとすると、Amazonが提供しているプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスとなります。
以前から、興味はありましたが、月々のサブスク料金が1,500円という事で、お試しで入会するには、結構な値段という事もあり、二の足を踏んでいる状態でした。
しかし、このAmazon Audibleについては、Amazon prime会員向けに、30日間や2ヶ月お試しといった具合で時々お試しキャンペーンなるものを実施しています。
そんな事を知り、そのタイミングを狙っていたところ、年に1度のAmazonプライムデー期間に入会すると、最長の3ヶ月間という期間無料の恩恵が受けられる事を知り、先日のタイミングでAudible会員プラン登録をする事にしました。
現在、タイトル数は、約12万以上と言われ、書店に並んでいる書籍も多数取り扱いがあります。ほんの一部となりますが、トップページのスクショを以下に掲載させていただきます。
結構ありますね。こちらは、人気のタイトルというカテゴリーになりますが、その他にジャンル分けされ、様々な本のオーディオをスマホなどにダウンロードする事が可能となります。
私が現在聴いている書籍について
そういう私は何を聴いているのかと言うと、お子ちゃまと思われるかもしれませんが、学生時代に読んで、水野 良著 ロードス島戦記シリーズを聞いています。一時期ハマった時期があり、再び読みたいなぁ…。と思っていた事もあり、たまたま検索したところヒットし、スマホにダウンロードしてしまいました。(笑)
画面上では、3巻までしか掲載されていませんが、全7巻全ての取り扱いがあり聴くことが可能となります。主に、会社の行き帰りの時間などを使い、何だかんだで、現在4巻途中まで聞いています。
ほぼ内容は忘れてしまったものかと思い聴いていたのですが、とところどころ覚えている話しもあり、昔のことを思い出しながら聴いています。
3ヶ月間と言うことで、まだまだ期間がありますので、全て読み終わったなら、新しい本を聴きたいと思います。
本を聴く事について思うこと
私自身、本を聴くと言う事に、当初は違和感がありましたが、聴き進めて行くうちに、変なYouTubeをダラダラ見て時間を潰すぐらいなら、Amazon Audibleもアリなのかなぁ?と少し思うようになって来ました。
バックグランド再生が可能な為、メールをチェックしたら、Yahoo!ニュースを読んだりしながら、Amazon Audibleを現在楽しんでいます。
現時点で唯一の問題点としてあげるとすると、聴いていて気になったあの時点に戻りたいと思った時に、本の様に活字を遡って追うことが難しいことぐらいでしょうか?戻し機能は付いているものの、本の様にピーポイントで、その箇所を見つけ出すのは不向きな様な気がします。
そんな所を除けば、現時点ではかなり満足しています。
あとは、お試し期間が切れ、契約をするか?しないか?になるのですが、如何せん1,500円は割高な様に思えます。まあ、ハードカバーの書籍を1冊買った値段と同じと言えば、同じかもしれませんが、お小遣い制の私としては考えてしまいます。
更新日時は、2022年10月11日と言うことで、それまでじっくりお試しし吟味したいと思います。
まとめ
それでは、今回は、AmazonプライムデーでAudible会員プラン登録した、Amazon Audibleの使用状況について書いてみました。
入会など悩んでいる方の参考に少しでもなればと思います。聴くと言う事が、合う人、合わない人もいるかと思いますので、興味がある方や、入会を悩んでいる方は、ぜひお試し期間を有効に活用することをオススメします。
それでは、今回の話しは、この辺で終わりにしたいと思います。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。