おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
私が現在勤めている店舗は、日曜日・祝日を除き午前10時開店の午後9時閉店。日曜日・祝日は、午前10時開店の午後8時閉店という営業時間で営業しています。
その為、昨日は、「スポーツの日」=「国民の祝日」となる為、当然、営業時間は後者となるのですが、すっかりボケてしまい、午後9時閉店のつもりで出勤し、結果1時間ほど遅刻してしまいました…。
しかも、その事に気付いたのは、上長に出勤の挨拶をした後に指摘され気づく始末…。非常にバツの悪い思いをしてしまいました…。
まだ療養気分が抜けきれていないのかもしれません。昨日で、職場復帰し1週間が経ちましたので、もう一度気を引き締め直さなければと思わされた1日でした。
Amazonプライムデーで入会したAmazon Audibleのお試し3ヶ月が終了
と少し愚痴らせていただいたところで、今回は、約3ヶ月前に投稿させていただいた記事の近況報告をしたいと思います。
その記事というのが、こちらの記事になります。
目を通していただいた方もいらっしゃるかもしれませんが、Amazonプライムデーで、Amazonが提供しているプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスAmazon Audibleに入会したという記事となります。
入会と言っても読んでいいただけるとお分かりいただけるのですが、無料お試し期間が、通常2ヶ月無料のところ、Amazonプライムデー期間は、1ヶ月増え、3ヶ月無料になるという内容で、以前から気になっていたので入会しました。という内容になるのですが、今回は、そのお試し期間が、明日で終了してしまうのでどうする?という話になります。
私が3ヶ月の無料期間で聴いた作品一覧
その事もあり、今回は、Amazon Audibleの契約を解約するのか?更新するのかも含め、一旦、Amazon Audibleについて、振り返ってみたいと思います。
まずは、私が3ヶ月の間で、聴いた作品を順に羅列していきたいと思います。
- [1巻] 新装版 ロードス島戦記: 灰色の魔女
- [2巻] 新装版 ロードス島戦記 2: 炎の魔神
- [3巻] 新装版 ロードス島戦記 3: 火竜山の魔竜 上
- [4巻] 新装版 ロードス島戦記 4: 火竜山の魔竜 下
- [5巻] 新装版 ロードス島戦記 5: 王たちの聖戦
- [6巻] 新装版 ロードス島戦記 6: ロードスの聖騎士 上
- [7巻] 新装版 ロードス島戦記 7: ロードスの聖騎士 下
- 半沢直樹 アルルカンと道化師
- ST 警視庁科学特捜班 エピソード1<新装版>
- ST 警視庁科学特捜班 毒物殺人<新装版>
- ST 警視庁科学特捜班 黒いモスクワ
- ST警視庁科学特捜班 青の調査ファイル
- ST 警視庁科学特捜班 赤の調査ファイル
- ST 警視庁科学特捜班 黄の調査ファイル
- ST 警視庁科学特捜班 緑の調査ファイル
- ST警視庁科学特捜班 黒の調査ファイル
- ST 為朝伝説殺人ファイル 警視庁科学特捜班
- ST 桃太郎伝説殺人ファイル ※現在聞き途中
聞き途中も含め、3ヶ月で18冊を聴く事ができました。単純計算で、1ヶ月6冊ペースとなります。
「Amazon Audible」契約更新?それとも解約?
主に聴いていた時間帯としては、会社の行き帰り、会社の休憩時間中。また、入院中、病室などでも大変お世話になりました。
そんな事もあり、Amazonのお試し戦略の思う壺なのかもしれませんが、3ヶ月の間に、生活の一部になりつつある状況でした。
とは言うものの、月々の料金は、1,500円と少し高めの設定になっている為、お小遣い制の身分としては、決して安い出費では無いのも事実です。しかも、サブスクリプションの為、毎月の出費となります。
しかし、日々の生活におて、Amazon Audibleの存在はどうなのか?と問われたら、今のペースで使い続ける分には、使わない時に比べ充実した日々が送れているように思えます。
と言う事で、この記事を書きながら頭を整理した結果、もうしばらく利用し続けようと思います。そして、聞ける本の内容を含め、飽きたタイミングで解約しようと思います。
再度考えてみましたが、仮に前述の本を購入しようとしたら、ブックオフなどで古本を購入したとしても、結構など金額を払っていると思いますし、実際に本を開き活字を追ったとしてて、これだけの本が読めていたかも?少し疑問になります。
以上のことからも、自分自身、もうしばらく使用し続けたいと思います。
こちらの内容については、タイミングを見てまた記事にしたいと思います。
さいごに
今回は、Amazonが提供しているプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスAmazon Audibleの無料お試し期間が過ぎ、どうするのか?と言う話について書かせていただきました。
結果は、前述の通り引き続き契約となり、まんまとAmazonの策略にハマってしまいました。(笑)
それにしても、そんな自分を擁護するわけでは無いですが、Amazon Audible。お値段は少ししますが、良いコンテンツかと思います。まだ無料お試しを体験されていない方がいらっしゃったら、お試しされることをお勧めします。
因みに、その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
ハマったとしても自己責任でお願い致します。(笑)
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。