更新内容
20年5月12日:カテゴリーを修正しました。
こんにちは、こんばんは、やすべえです。
ここのところ、だいぶブログの更新が滞っています…。
このままでは、通常の記事は書かずに、また定期連載企画の「目指せ!億万長者への道」のみになりそうなので、今日は、私が休日を使ってチャレンジしていたスタンプラリーについて書きたいと思います。
JR東日本キン肉マンスタンプラリー
もう締め切り直近ではございますが、JR東日本で実施しているキン肉マンスタンプラリーをご存知ですか?
JR山手線の大きな駅などでは、構内放送やポスターで目にした方もいるかも知れませんが、JR東日本が1月10日(木)▶︎2月27日(水)までの期間で実施している、対象の全63駅に設置されているキン肉マンに登場するキャラクターのスタンプを集めるスタンプラリーとなっています。
公式サイトがありますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
実は、このスタンプラリー、以前、シティーハンターの記事のネタ収集の為、新宿駅を訪れた際偶然発見し、その後、3日間の休日を使い全駅制覇しました。
因みに、シティーハンターの記事は、こちらです。
余談ですが、 ご存知の方も多いと思いますが、シティーハンターの主人公冴羽獠も、キン肉マンの主人公キン肉マンも、アニメの声優は、同じ神谷明さんが担当しています。まさに声優界のレジェンドです。
キン肉マンも、私が幼い頃読んできた漫画の1つと言うことで、全駅制覇したいと思い、回る事にしました。しかし、実際に回ってみると、日頃の運動不足もあり、ただ電車に乗り、対象の駅でスタンプを押すだけ何ですが、ヘトヘトになってしまいました。(笑)
ここからは、私の備忘録を含め、3日間の軌跡を書いていきたいと思います。
まずはスタンプ帳をゲット
まず、肝心のスタンプ帳ですが、対象駅にて無料で設置(配布)されています。因みに、こちらがスタンプ帳になります。
全18ページにもなるスタンプ帳です。これだけでも結構なコストが掛かってそうです。JR東日本さん太っ腹ですね。
スタンプ設置場所は…
そして、スタンプの設置場所ですが、対象駅の改札を出ると、こんな感じでスタンプが設置されています。
因みに、こちらの写真は、キン肉マンのスタンプが設置されているJR京浜東北線の王子駅の様子です。おそらく、王子にかけて、キン肉マンが設置されているのかも知れません。(キン肉マンを知らない方は、何のことやら…だと思います。)
こんな要領で、対象の63駅でスタンプを押していきます。
都区内パス購入がお得!
先ほど少し触れましたが、各対象駅の改札を出たところに設置されていると言うことで、毎回改札を抜けなければならないので、1日間有効の都区内パスと言うお得なパスがあるので、購入が必須となります。(大人750円、こども370円)
こちらのパスは、券売機で普通に購入することが可能です。
因みに、下のような券になります。改札機を通るときはタッチ式ではなく、切符を入れる口にパスを入れるようになります。
全63駅中、一部の区間を除いて基本的にはこちらのパスで乗り降りができます。
こちらが対象の63駅!
そして最後に対象の63駅がこちらになります。
出典:JR東日本 キン肉マンスタンプラリー:JR東日本 より
ほぼ都内のJRの駅は網羅している状態です。
また、先ほども少し触れましたが、都区内パス対象外の駅として、東京モノレール区間の天王洲アイル駅、羽田空港第2ビル駅、JR常磐線の松戸駅から取手駅区間の5駅がパス対象外となっていますのでご注意ください。
63駅全駅制覇までの道のり
1日目
それでは、1日目になります。
1日目は、午後から夕方まで以下の順路で回りました。
1日目は、半日かけて、JR山手線、JR京浜東北線、東京モノレール、JR中央線、JR総武線を中心に24駅回りました。
因みに、東京モノレール区間は、通常料金をSuikaで支払い乗車しました。
2日目
2日目も、午後から夕方まで以下の順路で回りました。
- 日暮里
- 取手
- 我孫子
- 柏
- 新松戸
- 松戸
- 金町
- 亀有
- 北千住
- 南千住
JR山手線の一部とJR常磐線を回りましたが、想像以上に最終駅の取手が遠く、家を出たのが遅かった為、結果10駅しか回ることができませんでした。
因みに、JR常磐線の松戸駅、取手駅区間は、東京モノレール区間同様、通常料金をSuikaで支払い乗車しました。
この時点で、63駅中34駅を回っています。
3日目
3日目は、全駅制覇を目指し、10時過ぎから回り始めました。
- 西荻窪
- 荻窪
- 阿佐ヶ谷
- 高円寺
- 中野
- 大久保
- 飯田橋
- 水道橋
- 秋葉原
- 御徒町
- 上野
- 鶯谷
- 三河島
- 西日暮里
- 田端
- 王子
- 東十条
- 赤羽
- 尾久
- 十条
- 板橋
- 池袋
- 高田馬場
- 目白
- 大塚
- 巣鴨
- 駒込
- 市ヶ谷
- 新日本橋
JR総武線、JR山手線、JR京浜東北線、JR東北本線・高崎線(上野東京ライン)、JR常磐線、JR横須賀線を利用し、残りの29駅を回ることができました。
この駅順は、私が実際に回った駅順で書いているのですが、終わりまじかになり、市ヶ谷の駅を通過してしまっている事に気付き、JR駒込駅から、東京メトロ南北線に乗り換え、市ヶ谷を目指したという経緯があります。
そして、途中池袋で昼食をとった事もあり、最終目的地の東京駅に着いたのが午後4時を回っていました。
こちらが全駅制覇したスタンプ帳
そして全駅回ったスタンプ帳がこちらになります。
こちらで全63駅、全駅制覇になります。
7駅のスタンプを集めると…。
また、こちらのスタンプ帳には、最初のページに7駅スタンプを押せる欄があり、集めるとオリジナル キン肉マン コミックシールがもらえます。
オリジナル キン肉マン コミックシールは、懐かしいジャンプコミックの表裏表紙をイメージしています。
全駅制覇すると…。
そして、全駅制覇すると、最終ページに全駅制覇のスタップが押印でき、この様なギミックを頂くことができます。
分かりずらいかもしれませんが、金色に輝く全駅制覇のスタンプがもらえます。
そして、オリジナルパッケージに入ったキン消し「JR東日本 キン肉マンスタンプラリー COMPLETE BOX」が、もらえます。
それがこちらです。
中には、JR東日本のコーポレートカラーに染まったキン消しが4体入ってます。
左からキン肉マン、テリーマン、ロビンマスク、アシュラマンとなっています。正に、少年時代に戻った気分になります。
まとめ
今回3日間かけて、なんとか63駅制覇することができました。
今回参加していて思ったのは、回っている方に同年代が多い事、多い事…。もしくは、同年代の方の子供連れが多く見受けられました。しかも、子ども以上に、親がハマっている可能性が大。
さすがは、一斉を風靡したキン肉マンです。また機会があったら参加したいと思います。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。