おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
少し間が空いてしまいましたが、今回は、話しが途中となっている東京都庁周辺をお写んぽの、「その4」について書きたいと思います。
一応、このタイミングでは、今回で終わりと思いながらパソコンを打っています。
間が空いてしまいましたので、少し振り返ると、新宿中央公園のスタバで雨宿りをしながら写真を撮影し、雨が傘をささなくてもいい程度の小降りとなったので、公園内を撮影しようと言うところで、その3が終わっています。
それでは、その4をはじめたいと思います。
▼新宿ナイアガラの滝
スタバのベンチから見ていた気になった、「新宿ナイアガラの滝」の近くまで足を運んで撮った1枚。シャッター速度をいじり撮ってみました。因みに、シャッター速度は、1.3Sです。
▼花と雨水で出来た水滴
雨上がりということもあり、花の周りに雨水が水滴となっていい感じに映っています。このレンズ、思いのほか寄ることが出来るのにビックリしました。
▼滝の名所 新宿白糸の滝
この写真の場所、ちょうど新宿ナイアガラの滝の裏側になります。ナイアガラの裏の白糸になります。撮り漏れてしまいましたが、この池の中には、亀さんも生息していました。
▼白糸の滝越しの西新宿
西新宿にあるモード学園コクーンタワーがひときわ目立ちます。面白い形をしたビルです。
▼新宿中央公園内
あまり望遠レンズの良さが生かされていない画ですが、腕が腕なのでご了承ください。
▼葉と雨水で出来た水滴
お写んぽをしていたら、葉に付いた雨水が気になり撮った1枚。水滴の感じと、奥のボケ感が好きな写真です。
▼新宿白糸の滝と人々
グルっと回って、再び登場の新宿白糸の滝。
かなり遠くから撮っていますが、しっかり映っています。奥に写るベンチが雨宿りをしていたスタバのベンチです。
人が一緒に映る事で、何だか物語が生まれるような気がします。上の写真は、歩いている中年の男性。
下の写真は、若いカップル。街撮り写真の醍醐味です。
▼公園内の柵と背景ぼけ
公園内の柵にピントを合わせ、背景をぼかして楽しむ。柵のシャープさと背景のぼけの雰囲気が好きな1枚。
▼階段の手すりと玉ぼけ
先ほどと同じぼけシリーズになりますが、手すりについいた雨水の水滴と背景の玉ぼけ。
最後にもう1枚。
▼西新宿と人々
すっかり夕方になり、お借りしたレンズの返却の時が近づいてきました。
オリンパスプラザに戻る際に撮った1枚。花壇をセンターに、左に若者、右に派手な柄シャツを着た初老の女性。花壇の花以上に目立っています。
以上。
実は、まだまだ撮った写真でアップしたいと思う写真はあるのですが、だらだら写真ばかり掲載していても、私の自己満足にただただ付き合わせてしまうだけなので、今回はこの辺で終わりにし、機会があれば番外編としてアップしたいと思います。
色々と写真を撮り、今回お借りしたレンズが改めて欲しくなってしまいました。まさに、レンズ沼です。
今回の撮影で使用したカメラとレンズ
OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8 1.4X テレコンバーターキット 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROTC
- 発売日: 2014/11/29
- メディア: Camera
※テレコンバーターキットは、本来上記の1.4Xがセットとなっていますが、今回は、2X Teleconverterを借りています。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。