おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第20回目になります。
タイトルにも書かせてただ来ましたか、今回は、回鍋肉(ホイコーロウ)がメイン料理になります。
それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。
因みに、先週の「料理当番の日」では、ガリバタ鶏(チキン)他3品を作っています。気になる方は、こちらの記事を読んでみてください。
それでは、進めていきたいと思います。
本日の「おしながき」
では、早速、今回私が作った料理の写真をアップしたいと思います。
この日の「おしながき」は以下の内容になります。
- ご飯
- 玉ねぎと豆腐、お麩とあおさのおみそ汁
- 回鍋肉(ホイコーロウ)
- 無限ニンジンマヨサラダ
- もずく酢
の以上5品になります。
順に紹介していきたいと思います。
主な料理の紹介
まずは、メインの回鍋肉(ホイコーロウ)となります。
回鍋肉(ホイコーロウ)
こちらは、お馴染みの「Cook Do」シリーズの中華調味料シリーズを使用して調理しました。
今回の回鍋肉(ホイコーロウ)は4回目の挑戦。当然、「料理当番の日」史上、最多登場の料理となります。
と言うのも、以前から私の「料理当番の日」を読んでいただいている方はお気づきかと思いますが、約1ヶ月前にも回鍋肉(ホイコーロウ)は登場しています。
この「料理当番の日」に登場する料理ですが、基本的には初出し、もしくは同じ料理が続かないよう意識しながら作っているつもりなのですが、今回は、妻から回鍋肉(ホイコーロウ)が食べたい、しかもキャベツたっぷり目でいう発注があり再登場となりました。
前述の記事を読んでいただければ、作り方等は掲載していますが、わざわざリンク先をクリックするのも何なので、一応以下にコピペさせていただきます。
材料は、豚バラ肉(薄切り)、キャベツ、ピーマン、長ねぎだけで、パッケージ裏面の料理手順に沿って、
- 下ごしらえ・・・キャベツ:ひと口大のザク切り。ピーマン:ひと口大の乱切り。長ねぎ:1cm幅の斜め切り。豚バラ肉:5cmの長さに切る。
- キャベツ、ピーマンを炒める・・・熱したフライパンに油大さじ1を入れ、キャベツとピーマンの半分を炒め、皿にとる。残りの半分も油大さじ1を入れ炒め、皿にとる。
POINT:キャベツとピーマンを半分ずつ炒めると、シャキッと仕上がります。 - 豚肉、長ねぎを炒め、「Cook Do®」を入れる・・・豚肉と長ねぎを炒め、肉に火が通ったら、いったん火を止める。「Cook Do®」を入れて、再び火をつけ、中火で豚肉と長ねぎを炒め、からませる。
- キャベツ、ピーマンを戻す・・・キャベツとピーマンを戻し、炒め合わせて出来上がり。
以上で出来上がります。
次に紹介するのが、サブおかずの無限ニンジンマヨサラダになります。
無限ニンジンマヨサラダ
こちらは、毎回登場しているバズレシピに掲載されている1品です。
少し脱線してしまいますが、先日、バズレシピの著者リュウジさんが、明石家さんまさんが出演するフジテレビ系列で絶賛放送中の「ホンマでっかテレビ」に出演し、「カップスープ豆腐グラタン」や、「塩とんこつラーメン鍋」などのレシピ・作り方をご紹介を紹介していました。バッチリ録画もしましたので、機会があればチャレンジしたいと思います。
本題に戻り、今回の無限ニンジンマヨサラダの話しに戻りたいと思います。
例のごとく、詳しくは書けませんが、
- ボウルに千切りにしたニンジン、細切りにしハム入れ、レシピ掲載の調味料を加え、コショウをふって混ぜる。
以上で出来上がる、先週のめかぶ大根に続く混ぜるだけの「超」が付く簡単料理となっております。
因みに、その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
今回も「超」簡単料理という事で、味、画ともに満足の行く一品を作ることが出来ました。
家族の反応は?というと、娘は味というよりニンジンがあまり好きでは無いようで、残念ながら少し食べてギブアップ。しかし、先週に続きあまりバズレシピを元に作った料理に対しコメント言わない父が、これ美味しね。の一言が頂けました。
まあ、私もですが、こどもの頃を振り返ってみると、あまりニンジンを好き好んで食べていた記憶がありません。むしろいつから食べられるようななったのだろう…。という感じです。
以上で、「料理当番の日」の話しを終わりにしたいと思います。
さいごに
今回、「料理当番の日」は如何でしたでしょうか?
今回は小記事化はしませんでしたが、玉ねぎと豆腐、お麩とあおさのおみそ汁は、素材の組み合わせとしては初挑戦のおみそ汁でした。
スーパーであおさを購入した際に、パッケージの裏面の作例に、輪っか状のお麩が浮かんでいる画があり、家にあるとの事で入れることに。手軽に美味しく頂くことが出しました。まだ余っているようなので、今後もちょこちょこ使っていきたいと思います。
因みに、今回の料理写真も、すべてiPhone8のカメラで撮影しています。
今後も、仕事の関係で難しい週もあるかもしれませんが、続けられる範囲で続けていきたいと思います。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。