おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第52回目になります。
タイトルにも書かせてただ来ましたか、今回は、甘から豚バラピーマンきんぴら炒めがメイン料理になります。
因みに、先週の「料理当番の日」では、回鍋肉(ホイコーロウ)豚肉とキャベツの中華甘辛みそ炒め4品を作っています。その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。
本日の「おしながき」
早速ですが、こちらが今回、私が作った料理となります。
この日の「おしながき」は、以下の内容になります。
- ごはん
- じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁
- 甘から豚バラピーマンきんぴら炒め
- ズッキーニの唐揚げ
- 梅キュウ さっぱり冷奴
の以上5品となっております。
それでは、順に紹介していきたいと思います。
主な料理の紹介
まずは、メインの甘から豚バラピーマンきんぴら炒めとなります。
豚バラピーマンきんぴら炒め
いつもの様に、今回もスーパーに買い出しに行く前に、まずは自宅冷蔵庫の中身をチェック。
冷蔵庫内には、主な野菜として、トマトが3個・きゅうり1本・長ねぎ少々・ピーマン2袋(5個入り)・レタス半玉、そして、冷蔵庫外で玉ねぎ・じゃがいもがかなりあるのを確認。忘れるといけないので、片っ端から携帯で撮影しスーパーへと向かいます。
スーパーへ着くと、いつもの様にCook Doが並んでいる棚から今日の料理を選ぶのですが、先週に引き続き冷蔵庫にあるピーマンが活かせる料理という理由で、数ある種類の中から、今回は、甘から豚バラピーマンきんぴら炒めとなりました。
この甘から豚バラピーマンきんぴら炒めに関しては、過去の登場回数も5回と、先週の回鍋肉(ホイコーロウ)豚肉とキャベツの中華甘辛みそ炒めに次ぐ登場回数となり、今回で6回目の登場となります。
因みに、最後に作ったのが2021年8月12日に作った第45回目という事で、約2ヶ月ぶりでの料理となります。
その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、いつものようにパッケージの裏面に書かれている作り方を、以下に記載させていただきます。
材料は、豚バラ(薄切り)約200g・ピーマン中5個(約120g)※お好みにより、パプリカ中1/2個(60g)を加えると、彩りよく仕上がります。だけで、パッケージ裏面の料理手順に沿って、
- 下ごしらえ・・・キャベツ:ひと口大のザク切り。ピーマン:ひと口大の乱切り。長ねぎ:1cm幅の斜め切り。豚バラ肉:5cmの長さに切る。
- ピーマンを炒める・・・熱したフライパンに油大さじ1を入れ、ピーマンを入れて中火で4分間、焦げないように炒め、皿にとる。
- 豚肉を炒める・・・豚肉を炒め、火が通ったら、いったん火を止める。
- 「Cook Do® 今日の大皿®」を加え、炒める・・・ピーマンを戻し、「Cook Do® きょうの大皿®」を加えて再び火をつけ、全体によく混ざったらでき上がり。
以上で出来上がりとなります。
パッケージには、豚バラ肉(薄切り)約200gと書いてありましたが、店頭にはちょうどのサイズが無かった為、少し少なめの180gを購入しました。また、※印で、お好みによりパプリカを加えると、彩りよく仕上がります。と書いてありますが、個人的には、お好みというより、必須に近いように思えます。
と言うのも、過去、パプリカを買い忘れピーマンのみで料理をした事があるのですが、おそらく味的には変わらないのかと思いますが、華やかさに欠け、その事が味にも影響した記憶があります。(笑)
ピーマンに比べ少し割高になりますが、パプリカを購入することをオススメします。
次に紹介するのが、サブおかずのズッキーニの唐揚げになります。
ズッキーニの唐揚げ
今回もですが、こちらの料理は、バズレシピの著者リュウジさんが運営しているYouTubeチャンネル料理研究家リュウジのバズレシピで公開しているレシピをもとに作っています。
因みに、動画のサムネイルには、外はカリッと、中はトロッ…この野菜ってこんなにウマかったのかと確実になります【ジュワトロズッキーニ唐揚げ】と紹介されていました。
YouTubeチャンネルに掲載という事で、当然、動画もありますので以下にリンクを貼らせていただきます。
動画の概要欄にも記載がありますが、材料は、ズッキーニ、にんにくと各種調味料だけとなっています。
作ってみた感想を5つあげるとすると、
- 材料が少なくて簡単料理
- 乱切りの練習になる
- 油をで揚げるので火の元は注意
- 作っている最中に以前作った様な記憶が過る
- 揚げたてがオススメ
といった感じとなります。
4.作っている最中に以前作った様な記憶が過るに関しては、過去記事を振り返ってみたところ、このズッキーニの唐揚げに関しては、初出しでしたので一安心。
5.揚げたてがオススメと書かせていただきましたが、料理を作る順番として、最後に甘から豚バラピーマンきんぴら炒めを持ってきてしまった関係で、揚げてから少し経っての提供だったため、外のカリッと感はあったものの、中のトロッ…と感はあまり感じることが出来ませんでした。
そんな失敗談もありますので、作られる際は、最後に作り揚げたてを提供するのがオススメです。
以上で、「料理当番の日」の話しを終わりにしたいと思います。
さいごに
今回の「料理当番の日」は如何でしたでしょうか?
メインとして甘から豚バラピーマンきんぴら炒め。サブとしてズッキーニの唐揚げを作りましたが、お味噌汁なども含め、料理初心者の私で約1時間弱で作ることができました。
時間がない方の時短料理としてもオススメです。
コロナ禍になり、料理をはじめるという男性が増えていると聞きますので、チャレンジしたいけど一歩が踏み出せないという方でも、簡単に作ることが出来ると思いますので、ぜひ、1歩踏み出してみてください。
仕事の関係で難しい週もあるかもしれませんが、続けられる範囲で続けていきたいと思います。
※因みに、今回の料理写真も、すべてiPhone SEのカメラで撮影しています。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。