おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第51回目になります。
タイトルにも書かせてただ来ましたか、今回は、回鍋肉(ホイコーロウ) 豚肉とキャベツの中華甘辛みそ炒め(以下、「回鍋肉(ホイコーロウ)」という)がメイン料理になります。
いつもなら因みに…というくだりで、 いつもなら先週の「料理当番の日」に作った料理を紹介するところなのですが、以前からこのブログを読んでいただいている方ならご存知だと思いますが、先週が娘の誕生日会、先々週が母の誕生日会と家族の記念日が立て続けにあった関係で、2週に渡り飛んでしまい、今回は、3週間ぶりの投稿となります。
そんな事もあり、3週間前の「料理当番の日」では、肉みそキャベツ甘から味噌炒め他4品を作っています。その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。
本日の「おしながき」
早速ですが、こちらが今回、私が作った料理となります。
この日の「おしながき」は、以下の内容になります。
- ごはん
- 長ねぎと豆腐、わかめのお味噌汁
- 回鍋肉(ホイコーロウ)
- キャロットサラダ
- 冷奴
の以上5品となっております。
それでは、順に紹介していきたいと思います。
主な料理の紹介
まずは、メインの回鍋肉(ホイコーロウ)となります。
回鍋肉(ホイコーロウ)
前述の通り、3週間ぶりの「料理当番の日」という事で、少し緊張しながらもスーパーに買い出しに行く前に、まずは自宅冷蔵庫の中身をチェック。
冷蔵庫内には、主な野菜として、たまねぎ3玉・ピーマン一袋(5個)・にんじん約2本・大根約2/3本ほどのストックがあるのを確認。忘れるといけないので、片っ端から携帯で撮影しスーパーへと向かいます。
スーパーへ着くと、いつもの様にCook Doが並んでいる棚から今日の料理を選ぶのですが、前述の通り3週間ぶり料理ということで、絶対に美味しく作れる安全牌料理、且つ、冷蔵庫にあるピーマンが活かせる料理という理由で、数ある種類の中から、今回は、回鍋肉(ホイコーロウ)一択となりました。
実は、この回鍋肉(ホイコーロウ)ですが、安全牌料理と言うだけあり、過去の登場回数も6回と最多を誇り、今回で7回目の登場となります。
因みに、最後に作ったのが2021年6月3日に作った第36回目という事で、約4ヶ月半ぶりでの料理となります。
その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、いつものようにパッケージの裏面に書かれている作り方を、以下に記載させていただきます。
材料は、豚バラ(薄切り)約200g・キャベツ大1/4個(約300g)・ピーマン中2個(約40g)・長ねぎ中1/2本(約40g)だけで、パッケージ裏面の料理手順に沿って、
- 下ごしらえ・・・キャベツ:ひと口大のザク切り。ピーマン:ひと口大の乱切り。長ねぎ:1cm幅の斜め切り。豚バラ肉:5cmの長さに切る。
- キャベツ、ピーマンを炒める・・・熱したフライパンに油大さじ1を入れ、キャベツとピーマンの半量を炒め、皿にとる。残り半量も油大さじ1を入れ炒め、皿にとる。油はね注意
POINT:キャベツとピーマンを半量ずつ炒めると、シャキッと仕上がります。 - 豚肉、長ねぎを炒め、「Cook Do®」を入れる・・・豚肉と長ねぎを炒め、肉に火が通ったら、いったん火を止める。「Cook Do®」を入れて、再び火をつけ、中火で豚肉と長ねぎを炒め、からませる。ソースはね注意
- キャベツ、ピーマンを戻す・・・キャベツとピーマンを戻し、炒め合わせてでき上がり。
以上で出来上がりとなります。
パッケージには、豚バラ肉(薄切り)約200gと書いてありましたが、店頭にはちょうどのサイズが無かった為、少し多めの270gを購入。少しドキドキで調理をしてみましたが、問題なく料理をする事ができました。逆に量が多いぐらいのほうが、ボリュームも出てよかったかもしれません。
久々の料理となりましたが、料理の腕は鈍ること無く、回鍋肉(ホイコーロウ)に関しては、過去一の出来だったように思えます。(笑)
次に紹介するのが、サブおかずのキャロットサラダになります。
キャロットサラダ
今回もですが、こちらの料理は、バズレシピの著者リュウジさんが運営しているYouTubeチャンネル料理研究家リュウジのバズレシピで公開しているレシピをもとに作っています。
因みに、動画のサムネイルには、マジでそこらのポテサラより断然ウマい。ニンジンが一生余らなくなる【やみつき人参サラダ】と紹介されていました。
YouTubeチャンネルに掲載という事で、当然、動画もありますので以下にリンクを貼らせていただきます。
動画の概要欄にも記載がありますが、材料は、にんじん、玉ねぎ、にんにく、ハムと各種調味料だけとなっています。
作ってみた感想を5つあげるとすると、
- にんじんの乱切りが楽しい
- リュウジさんは、手についたニンニクの味がつまみ(フレグランス)
- カットした食材をレンチンするだけ
- 食材をマッシャーで崩していくのは平たい場所で…。
- 最後にふるパセリが欠品…。
といった感じとなります。
4.の食材をマッシャーで崩していくのは平たい場所で…。というのは、我が家は耐熱容器が無いため、お皿に載せレンチンするのですが、取り出した後、冷ますのも兼ねステンレス製のボールに入れてマッシャーで崩して見たところ、下が丸みを帯びているため、素材が上手に崩せなくて苦戦…。という内容になります。
結果、再度、平たいお皿に戻し、崩すこととなりました。汗
5.の最後にふるパセリが欠品…。に関しては、あったほうが見た目的に良いかと思いますが、特に無くても問題は無かったかと思います。
肝心の味の方はと言うと、サムネイルに書かれていたマジでそこらのポテサラより断然ウマい。と言う通り、本当に美味しくいただくことが出来ました。また、驚くのは、メインは、にんじんなのですが、まったくにんじんの味がしない?という事です。逆に、それってどうなの?という感もありますが、にんじん嫌いのお子様でも食べられるのでは?というぐらいに、まさにポテサラに近い味の様に思えます。
ぜひ、そういうお子様のいるご家庭は、チャレンジしてみてください。
最後に、リュウジさんではないですが、最近、私自身もブラックペッパードランカー化しているようで、大量に掛けてしまうようになり怖い感があります。ブラックペッパーが止められません。(笑)
以上で、「料理当番の日」の話しを終わりにしたいと思います。
さいごに
今回の「料理当番の日」は如何でしたでしょうか?
メインとして回鍋肉(ホイコーロウ)。サブとしてキャロットサラダを作りましたが、お味噌汁なども含め、料理初心者の私で約1時間弱で作ることができました。
時間がない方の時短料理としてもオススメです。
コロナ禍になり、料理をはじめるという男性が増えていると聞きますので、チャレンジしたいけど一歩が踏み出せないという方でも、簡単に作ることが出来ると思いますので、ぜひ、1歩踏み出してみてください。
仕事の関係で難しい週もあるかもしれませんが、続けられる範囲で続けていきたいと思います。
※因みに、今回の料理写真も、すべてiPhone SEのカメラで撮影しています。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。