おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第27回目になります。
タイトルにも書かせてただ来ましたか、今回は、野菜どっさり麻婆春雨がメイン料理になります。
それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。
因みに、先週の「料理当番の日」では、 厚揚げ甘からそぼろ煮他4品を作っています。その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
yasubeblog.hatenablog.com
それでは、進めていきたいと思います。
本日の「おしながき」
では、早速、今回私が作った料理の写真をアップしたいと思います。
この日の「おしながき」は以下の内容になります。
- ご飯
- じゃがいもと玉ねぎ、油揚げのおみそ汁
- 野菜どっさり麻婆春雨
- ホウレンソウのバター炒めず
- みそ田楽
の以上5品になります。
順に紹介していきたいと思います。
主な料理の紹介
まずは、メインの野菜どっさり麻婆春雨となります。
野菜どっさり麻婆春雨
以前からこの料理当番の日をいただいている方ならご存知だと思いますが、いつもはメイン料理に味の素から出ている「Cook Do」シリーズを使って料理していますが、さすがに種類も限られ、約30回近く作っていると重複し少し飽きるという事で、今回は、永谷園から発売されている材料不要すぐできる五目入り麻婆春雨中辛を使い料理してみました。
そう、芸人の出川哲朗さんがCMをしているあの麻婆春雨です。
YouTubeに永谷園 麻婆春雨のCMがありましたので、以下にリンクを貼らせていただきます。
こんな事を書いたら日々料理をしている方に怒られるかもしれませんが、献立を考えるのは意外と大変。決まってしまえば、作るだけなのですが、決めるまでが大変なのです。そんな中、前述のCMを見てピン!と。
という事で、今回は麻婆春雨にしてみました。
例のごとく、近所のスーパーに買い出しに行き、麻婆春雨のパッケージを手にとって見ると大変。パッケージには、3人前と書かれているではないですが……。我が家は、5人家族。3人前では、明らかに少ないような気が。だからといって、2個買うのは……。と悩んでいたところ、裏面に野菜どっさりアレンジとレシピを発見!野菜を加えることで、量が嵩上げされるのでは?と言うことで、野菜どっさりバージョン麻婆春雨にすることに至りました。
いつもの様に、料理手順を以下に記載させていただきます。
材料は、永谷園の麻婆春雨・もやし・キャベツ・豚肉・水だけで、パッケージ裏面の料理手順に沿って、
- 下ごしらえ・・・キャベツ:1cm幅細切り。豚肉:1口大に切る。
- 豚肉・野菜を炒める・・・フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、豚肉・野菜を入れ炒める。(強火2分)
- 水・麻婆春雨の素を入れ炒める・・・水200ml・パッケージ内の麻婆ソース・春雨を入れて、水気がなくなるまで炒めてできあがり。(強火3分)
以上で出来上がります。
初挑戦ということで色々と不安はありましたが、基本的にはCook Doシリーズと変わりないため、簡単に作ることが出来ました。
家族の反応は?と言うと、妻や娘も美味しいと言ってくれましたが、これが、ある理由で不評でした……。
その理由とは、前日も春雨を用いた料理があったとか、無かったとか……。私自身食べたのに、すっかり、忘れていました。初歩的なミスを犯してしまいました……。(笑)
教訓とし、次回は気をつけようと思います。
次に紹介するのが、サブおかずのホウレンソウのバター炒めずになります。
ホウレンソウのバター炒めず
こちらは、毎回登場しているバズレシピの書籍に掲載されている1品では無く、バズレシピの著者リュウジさんが運営しているブログサイト料理研究家リュウジのバズレシピ.comに掲載されているレシピとなっています。
私がどうこう書くより、実際のサイトを読んでい頂いたほうが良いかと思いますので、以下にリンクを貼らせていただきます。
以前料理したキャベツの塩ニンニク炒めずの時にも書かせていただきましたが、この料理、ホウレンソウのバター炒めずということで、フライパンは使用せずに、レンチンで出来てしまう簡単料理となっています。
材料と調味料を耐熱容器の中に入れ、レンチンするだけの簡単料理です。その為、時短料理としても大変オススメです。
因みに、キャベツの塩ニンニク炒めずを投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
また、この料理、材料にニンニクを使うのですが、実は、以前は家にあるチューブタイプのニンニクを使用していましたが、今回は、実際にニンニクをカットし使用してみました。チューブのほうが手間がかからず簡単ですが、やはり、料理をしている。という気にもなりますし(笑)、ニンニク自体をカットした方がイイですね。以後、そうしたいと思います。
味の方はというと、家族からは、ニンニクがと黒コショウが効いて、美味しいと評判でした。
以上で、「料理当番の日」の話しを終わりにしたいと思います。
さいごに
今回、「料理当番の日」は如何でしたでしょうか?
今回は、いつも愛用しているCook Doシリーズから、同じく簡単料理の永谷園麻婆春雨にスイッチしてみました。たまには、こういうのもイイですね。
この記事を書くにあたり、麻婆春雨の公式サイトを覗いてみたところ、今回利用した野菜アレンジは、他にも色々とバリエーションがあるようなので、機会を見て色々と挑戦してみたいと思います。
因みに、今回の料理写真も、すべてiPhone SEのカメラで撮影しています。
今後も、仕事の関係で難しい週もあるかもしれませんが、続けられる範囲で続けていきたいと思います。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。