おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
昨日の『目指せ!億万長者への道』に引き続き、自粛生活日記の途中ではありますが、『料理当番の日』の話しも、書かせていただいきたいと思います。
今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第32回目になります。
タイトルにも書かせてただ来ましたか、今回は、回鍋肉(ホイコーロウ)がメイン料理になります。
それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。
因みに、先週の「料理当番の日」では、厚揚げ甘からそぼろ煮他4品を作っています。その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、進めていきたいと思います。
本日の「おしながき」
では、早速、今回私が作った料理の写真をアップしたいと思います。
この日の「おしながき」は以下の内容になります。
- ご飯
- 玉ねぎと豆腐、ワカメのおみそ汁
- 回鍋肉(ホイコーロウ)
- 悪魔の壺もやし
- 塩だれ冷やっこ
の以上5品になります。
順に紹介していきたいと思います。
主な料理の紹介
まずは、メインの回鍋肉(ホイコーロウ)となります。
回鍋肉(ホイコーロウ)
こちらはお馴染みの、「Cook Do」シリーズの中華調味料シリーズを使用して調理しました。
以前からこの「料理当番の日」シリーズを読んでいいただいている方はお気づきかと思いますが、今回の回鍋肉(ホイコーロウ)は5度目の登場となります。勿論、登場回数は最多となっています。
過去記事を振り返ってみたところ、1月27日に投稿した第20回目の時にも作っています。簡単に作れて、しかも美味しい(家族に評判)というのが、最多登場の理由かと思います。
因みに、その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
この時にも料理手順の記述は入れていますが、振り返るのもなんなので、以下に記載させていただきます。
材料は、厚揚げ・ニラ・豚ひき肉・水だけで、パッケージ裏面の料理手順に沿って、
- 下ごしらえ・・・厚揚げ(2枚程度、約300g):横半分に切り、厚さ約1cm幅に切る。ニラ(1/2束、約50g):約3cm幅に切る。
- ひき肉を炒めて、「Cook Do®きょうの大皿」と水を加える・・・中火でひき肉を炒める。火が通ったらいったん火を止め、「Cook Do® きょうの大皿®」と水(100mℓ)を加え、混ぜ合わせる。
- 厚揚げとニラを入れて煮る・・・厚揚げとニラを入れて再び火をつけ、フタをせずに約3分間煮込んで、でき上がり。
※全体を時々混ぜて、焦げつかないように注意する。
以上で出来上がります。
次に紹介するのが、サブおかずの悪魔の壺もやしになります。
悪魔の壺もやし
料理名のネーミングでピンとくると思いますが、こちらは、私が多用しているバズレシピの著者リュウジさんが運営しているYouTubeチャンネル料理研究家リュウジのバズレシピで公開しているレシピをもとに作っています。
今回は、動画に沿って作ってみたところ、非常に美味しい悪魔の壺もやしが出来上がりました。
動画を見ていただければ分かると思いますが、フライパンなどは一切使用することがなく、もやしを電子レンジでチンし、調味料を混ぜるだけという簡単料理となります。
隠し味に味噌を使っているのと、動画でもリュウジさんが言っていますが、もやしの水分を充分に切るのがポイントになるかと思います。
作るのも簡単なので機会があれば作ってみてください。
以上で、「料理当番の日」の話しを終わりにしたいと思います。
さいごに
今回、「料理当番の日」は如何でしたでしょうか?
だいぶ前に書かせていただきましたが、母がスーパーで購入してきたCookDoシリーズのストックが、今回の回鍋肉(ホイコーロー)を最後に遂に切れてしまいました。
このままCookDoシリーズを再び購入し続けるのか?、はたまた新しい道を歩むのか?分かれ道となります。
包丁などの調理器具については、週1回にしろ何だかんだ半年近く扱って来たこともあり、だいぶ慣れては来たと思っています。この辺で新しい道を歩むのもありなのかなぁ…。
次回の料理登板の日までには、もう少し日にちがあるので考えたいと思います。
今後も、仕事の関係で難しい週もあるかもしれませんが、続けられる範囲で続けていきたいと思います。
※因みに、今回の料理写真も、すべてiPhone SEのカメラで撮影しています。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。