おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第44回目になります。
タイトルにも書かせてただ来ましたか、今回は、うま塩あんの肉そぼろ豆腐がメイン料理になります。
それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。
因みに、先週の「料理当番の日」では、ゴーヤチャンプル他4品を作っています。その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、進めていきたいと思います。
本日の「おしながき」
早速ですが、こちらが今回、私が作った料理となります。
この日の「おしながき」は以下の内容になります。
- ごはん
- 玉ねぎとナスのお味噌汁
- うま塩あんの肉そぼろ豆腐
- じゃが芋ステーキ
- ところてん
の以上5品となっております。
それでは、順に紹介していきたいと思います。
主な料理の紹介
まずは、メインのうま塩あんの肉そぼろ豆腐となります。
うま塩あんの肉そぼろ豆腐
今回も近所のスーパーにて食材とともにCookDoきょうの大皿うま塩あんの肉そぼろ豆腐用しょうが香る海鮮だしを購入しました。
今回も店頭に並ぶCook Doシリーズのパッケージと、家を出る前にのぞいた冷蔵庫の中身を照らし合わせながら、スマホで過去に作った料理の記事を検索し、調理頻度の少ない料理を選選んだ結果、今回は、うま塩あんの肉そぼろ豆腐に決定しました。
うま塩あんの肉そぼろ豆腐に関しては、2020年12月7日に投稿した第14回目以来の調理かと記憶しています。因みに、記事として残っている範囲では、今回が2度目の登場となります。
その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、いつものようにパッケージの裏面に書かれている作り方を、以下に記載させていただきます。
材料は、豚ひき肉・豆腐(絹豆腐がおすすめです)・小ねぎ・水だけで、パッケージ裏面の料理手順に沿って、
- 下ごしらえ・・・・・豚ひき肉(100g)、豆腐(一丁、約350〜400g ):水気をきり、約2cm角に切る。小ねぎ(1/4束、約25g):3cm幅に切る。豆腐を炒める・・・熱したフライパンに油大さじ1を入れ、豆腐を両面炒め、皿にとる。
- ひき肉を炒めて「Cook Do®今日の大皿」と水を加える・・・・・中火でひき肉を炒める。・火が通ったらいったん火を止め、「Cook Do® きょうの大皿®」と水(100mℓ)を加え、混ぜ合わせる。(油はね注意)
- 豆腐と小ねぎを入れて煮込む・・・豆腐と小ねぎを入れて再び火をつける。・全体を静かに混ぜながら、約3分間グツグツ煮込んででき上がり。
【POINT】約3分間しっかり煮込む事で、豆腐の中まで火が通り、よりおいしくなります!
以上の3ステップで出来上がりとなります。
Cook Doシリーズという事で、基本的に調理自体は簡単なのですが、今回のうま塩あんの肉そぼろ豆腐を調理するにあたり、個人的に一番注意したポイントをあげるとすると、赤字でPOINTと書かせていただいた、3.豆腐と小ねぎを入れて煮込むの部分かと思われます。
Step2でひき肉には火は通っているものの、豆腐と小ねぎに関しては、Step3ではじめて投入するため、しっかり煮込まないと、味が絡まずただの豆腐になってしまうため注意が必要かと思います。
次に紹介するのが、サブおかずのじゃが芋ステーキになります。
じゃが芋ステーキ
こちらは、バズレシピの著者リュウジさんが運営しているYouTubeチャンネル料理研究家リュウジのバズレシピで公開しているレシピをもとに作っています。
因みに、サムネイルには、これ本当に危険です。ジャガイモがこれでしか食えなくなるほどウマさ【じゃがいものステーキ】と記載されていました。
YouTubeチャンネルに掲載という事で、当然、動画もありますので以下にリンクを貼らせていただきます。
動画の概要欄にも記載がありますが、材料は、じゃがいもニンニク各種調味料だけとなっています。
作ってみた感想を5つあげるとすると、
- 食材がじゃがいもだけで安く済む
- じゃがいもの皮をむかずに料理ができる
- 食材がシンプルなだけに各種調味料の加減が難しい
- じゃがいもの火の入り加減が難しい
- 最後にかけるタレがほとんど無かった…。
といった感じとなります。
2番目に書いた「じゃがいもの皮をむかずに料理ができる」ですが、決して手抜きでむいていない訳ではなく、おそらく皮があったほうがタレがなじみ結果的に美味しくなるのかと思います。こと食にうるさい娘も、じゃがいもの皮の部分が美味しいと言って食べてくれました。
また、5番目に書いた「最後にかけるタレがほとんど無かった…。」は、単に、私の調味料の分量ミスによるものかと思います…。汗
因みに、前述のサムネイルの表現に関しては、少し誇張し過ぎの感はありますが、ジャガイモをステーキ風で美味しく頂くことが出来ました。
ぜひ、機会があれば、皆さまもチャレンジしてみてください。
以上で、「料理当番の日」の話しを終わりにしたいと思います。
さいごに
今回の「料理当番の日」は如何でしたでしょうか?
メインとしてうま塩あんの肉そぼろ豆腐。サブとしてじゃが芋ステーキを作りましたが、お味噌汁なども含め、料理初心者の私で約1時間半弱で作ることができました。
時間がない方の時短料理としてもオススメです。
コロナ禍になり、料理をはじめるという男性が増えていると聞きますので、チャレンジしたいけど一歩が踏み出せないという方でも、簡単に作ることが出来ると思いますので、ぜひ、1歩踏み出してみてください。
仕事の関係で難しい週もあるかもしれませんが、続けられる範囲で続けていきたいと思います。
※因みに、今回の料理写真も、すべてiPhone SEのカメラで撮影しています。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。