おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第43回目になります。
タイトルにも書かせてただ来ましたか、今回は、ゴーヤチャンプルがメイン料理になります。
それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。
因みに、先週の「料理当番の日」では、豚バラなす ほんのり生姜香る甘みそ炒め他6品を作っています。その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、進めていきたいと思います。
本日の「おしながき」
早速ですが、こちらが今回、私が作った料理となります。
この日の「おしながき」は以下の内容になります。
- ごはん
- 玉ねぎとナスのお味噌汁
- ゴーヤチャンプル
- こんにゃくステーキ
- もずく酢
の以上5品となっております。
それでは、順に紹介していきたいと思います。
主な料理の紹介
まずは、メインのゴーヤチャンプルとなります。
ゴーヤチャンプル
今回も近所のスーパーにて食材とともにCookDoきょうの大皿豚バラなす用を購入しました。
今回も店頭に並ぶCook Doシリーズのパッケージと、家を出る前にのぞいた冷蔵庫の中身を照らし合わせながら、スマホで過去に作った料理の記事を検索し、調理頻度の少ない料理を選選んだ結果、今回は、ゴーヤチャンプルに決定しました。
このゴーヤチャンプルですが、材料のゴーヤが夏の食べ物になるためか、私の利用しているスーパーでは通年店頭に並んでいるわけではなく、この時期にしか店頭に並ばないため、今回は選んでみました。
ゴーヤチャンプルに関しては、この料理当番の日のはじめてすぐの20年9月4日に一度作ったきりなので、今回が2度目の登場となります。
その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
この頃は、今のようにある程度のパターンが確立する前のため、試行錯誤しながら記事を書いていたのを思い出してしまいました。おそらく、記録として残っている料理当番の日の話しとしては、2回目になるかと思います。
それでは、いつものようにパッケージの裏面に書かれている作り方を、以下に記載させていただきます。
材料は、ゴーヤ(にがうり)・木綿豆腐・豚肉薄切り(バラなど)・卵・塩だけで、パッケージ裏面の料理手順に沿って、
- 下ごしらえ・・・・・ゴーヤ:タテ半分に切って、スプーンで種とワタを取り、2~3mmの厚さに切る。軽く塩をふり、約10分放置後、 水で洗い水気をきっておく。 木綿豆腐:よく水気をきり、ひと口大に切る。 卵:溶きほぐしておく。 豚肉:ひと口大に切る。
Point:ゴーヤをスライスして、塩をふった後、サッとゆでるとさらに苦味がやわらぎます。 - 豆腐を炒める・・・熱したフライパンに油大さじ1を入れ、豆腐を両面炒め、皿にとる。(油はね注意)
- 豚肉・ゴーヤを炒め、豆腐を戻し、「Cook Do®今日の大皿」を加える・・・・中火で豚肉、ゴーヤの順に炒める。火が通ったら、いったん火を止める。 豆腐を戻し、「Cook Do®」を入れる。再び火をつけ、混ぜ合わせる。(ソースはね注意)
- 卵を加える・・・溶き卵を加え、炒め合わせて、でき上がり。
以上の4ステップで出来上がりとなります。
Cook Doシリーズという事で、基本的に調理自体は簡単なのですが…、と書きたいところでしたが、今回、幾つか痛恨のミスを犯してしまいましたので、その事を以下にまとめておきたいと思います。
- ゴーヤの切る厚さを間違える
上記に書いた通り、パッケージの裏面の作り方にも記載されている通り2〜3mmの厚さにスライスするところを、何を思ったか、2〜3cmと読み間違いスライスしようと思ったが、スライスする直前で妙に厚く感じ、勝手に1cmで切るという大失態を行ってしまいました。厚いな?と思った時点で、もう一度パッケージを読めばよかったのですが、暑さに頭がヤラれていたのかもしれません…。 - 赤字のPointをふっとばす
スライスの厚さで失態をした後、Pointの塩をふった所までは良かったのですが、よく読まずに、苦味をやわらげる湯通しを飛ばしてしまいました…。
良くも悪くも、料理に慣れてしまったために、勝手に思い込み&解釈をしてしまった為に、今回の結果に至ったのかと思います。これを期に、もう一度初心に戻る必要がありそうです。
肝心の味の方ですが、ゴーヤが厚かったため、苦味はあるものの、その分しっかり火を通したこともあり、食べることの出来ないレベルは回避でき、家族全員頂くことが出来ました。本当に良かったです。
次に紹介するのが、サブおかずのこんにゃくステーキになります。
こんにゃくステーキ
こちらは、バズレシピの著者リュウジさんが運営しているYouTubeチャンネル料理研究家リュウジのバズレシピで公開しているレシピをもとに作っています。
因みに、サムネイルには、マジでこれだけ食ってれば痩せる、たった70円で大満足の超低糖質レシピ【超痩せステーキ】と記載されていました。
YouTubeチャンネルに掲載という事で、当然、動画もありますので以下にリンクを貼らせていただきます。
動画の概要欄にも記載がありますが、材料は、こんにゃくと各種調味料だけとなっています。
作ってみた感想を5つあげるとすると、
- 食材がこんにゃくだけで安く済む(たった70円・・・私の場合もう少しかかりました)
- こんにゃくに隠し包丁を入れるのが楽しい
- 食材がシンプルなだけに各種調味料の加減が難しい
- 一瞬サイコロステーキと見間違う出来
- 彩りのためにも最後の小ねぎはマスト
といった感じとなります。
2番目に書いた隠し包丁を入れるが楽しいですが、こんにゃくの両面に入れるのが楽しく、妙にハマってしまいました。(笑)
この隠し包丁を入れることにより、味が染み込むのと、まるでお肉を網焼きしたような網目が出来、味、見た目ともに良くなるのかと思います。
因みに、味の方は、ステーキと同じとは言えませんが、家族全員に好評で美味しく頂くことが出来ました。
ぜひ、機会があればチャレンジしてみてください。
あと、個別写真は撮りませんでしたが、玉ねぎとナスのお味噌汁、組み合わせ私の中では最強かもしれません。次回も作ろうかなぁ…。
以上で、「料理当番の日」の話しを終わりにしたいと思います。
さいごに
今回の「料理当番の日」は如何でしたでしょうか?
メインとしてゴーヤチャンプル。サブとしてこんにゃくステーキを作りましたが、お味噌汁なども含め、料理初心者の私で約1時間半弱で作ることができました。
時間がない方の時短料理としてもオススメです。
コロナ禍になり、料理をはじめるという男性が増えていると聞きますので、チャレンジしたいけど一歩が踏み出せないという方でも、簡単に作ることが出来ると思いますので、ぜひ、1歩踏み出してみてください。
仕事の関係で難しい週もあるかもしれませんが、続けられる範囲で続けていきたいと思います。
※因みに、今回の料理写真も、すべてiPhone SEのカメラで撮影しています。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。