おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、1日飛んでしまいましたが、4回に渡り投稿した9月初旬:【京橋・銀座】周辺をお写んぽ。の話しが、其の肆までと途中になっていますので、続きについて書いていきたいと思います。未投稿の枚数からすると、おそらく、今回がこのシリーズ最後の投稿となります。
その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
銀座四丁目交差点から有楽町方面へ
今回は、銀座四丁目交差点付近から有楽町方面へと向かってお写んぽしていきます。
▼銀座5丁目鳩居堂
銀座5丁目に建つ鳩居堂を切り撮った1枚。
銀座四丁目交差点のすぐ脇にある鳩居堂ですが場所的には銀座5丁目となります。反対側に立つプレートを手前に入れシャッターを切っています。
鳩居堂と言えば、日本一高い路線価ということで有名すが、お店自体は書画用品・香の老舗専門店となります。若い人にとっては、あまり馴染みの無いお店かと思います。
▼銀座三越・銀座松屋
鳩居堂を背に、銀座四丁目交差点から銀座三越・銀座松屋を切り撮った1枚。
こうしてみると、銀座三越と銀座松屋の間に違う建物はあるものの、隣接具合がスゴイですね。百貨店業界は、コロナ禍もありどこも業績は厳しい状況ですが、同じ地区に乱立するオーバーストア状態も1つかと思います。
▼パチンコ屋の広告バルーン
JR有楽町駅前に建つパチンコ店のバルーンを切り撮った1枚。
銀座四丁目交差点を後にし、晴海通りを有楽町方面へと向かいます。有楽町マリオン(正式名称は、有楽町センタービルとの事)を抜けた先に建つパチンコ屋の広告バルーン。
動物のサイのように見えますが、パチンコ店のキャラクターなのでしょうか…。それにしても、この通りキレイになりました。
▼JR有楽町駅と新幹線
JR有楽町駅と新幹線を切り撮った1枚。
もともとこれ以上写真を撮る気はなく鞄の中にしまおうとした時、高架の上を新幹線が通り絵になると思い、次に来る新幹線を待ち構え撮った1枚。
おかげで思った通りの写真を撮ることが出来ました。
今回の撮影で使用したカメラとレンズ
さいごに
5回に渡り投稿してきた9月初旬:【京橋・銀座】周辺をお写んぽ。ですが、すべて写真の掲載が出来ましたので終わりとなります。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。