おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。
今回は、その男、42歳にして台所に立つ!の第76回目になります。
タイトルにも書かせて頂きましたが、今回は、ガリバタ鶏(チキン) ガーリックバター醤油炒め(以下、「ガリバタ鶏」という)がメイン料理になります。
因みに、先週の料理当番の日では、とろける4種チーズハンバーグ他4品を作っています。その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
それでは、今回も私の「料理当番の日」に作った料理についての話しを書きたいと思います。
本日の「おしながき」
早速ですが、こちらが今回、私が作った料理となります。
この日の「おしながき」は、以下の内容になります。
- ごはん
- じゃがいも、にんじんとワカメのみそ汁
- ガリバタ鶏
- トマトと卵の炒め
- 冷奴
の以上5品となっております。
それでは、順に紹介していきたいと思います。
主な料理の紹介
まずは、主菜の ガリバタ鶏となります。
主菜: ガリバタ鶏
いつもの様に、今回もスーパーに買い出しに行く前に、まずは自宅冷蔵庫の中身をチェック。
- トマト:5本
- 小ねぎ:1袋
- 長ねぎ:2本
- たまねぎ:4個
- 里芋:1個
- じゃがいも:5個(冷蔵庫外)
という状況でした。(まずまずの充実ぶりです。)
今回も忘れるといけないので、片っ端から携帯で撮影しスーパーへと向かいます。
いつものCookDoのストックについては、棚を調べてみたところ、豚バラナスがありましたが、4月末に料理しているので今回はパスとさせていただきました。
もう少し寝かした後、料理しようと思います。
店頭にて並べられているパッケージと、スマホで過去に投稿した「料理当番の日」の記事を照らし合わせて見ていたところ、今回料理することになったガリバタ鶏が、スマホ画面をスクロースすれどしばらく出てこなかったためきょうの料理に決定しました。
冷蔵庫に入っていた長ねぎが使えるので、鶏もも肉とふなしめじを新たに購入しました。
因みに、ガリバタ鶏については、過去3回ほど料理をしており、最後に作ったのが2021年12月5日に作った第59回目以来となるので約半年ぶりの料理となります。
(どうりでスマホをスクロールしたところ出てこない訳です。想像以上に間が空いていました…。)
その時に投稿した記事のリンクを以下に貼らせていただきます。気になる方は、少し寄り道してみてください。
材料は、鶏もも肉・長ねぎ・ふなじめじだけで、パッケージ裏面の料理手順に沿って、
- 下ごしらえ・・・・長ねぎ(大1本、約100g):斜め切り。ぶなしめじ(1パック、約100g):小房に分ける。鶏もも肉(1枚、約250g):2cm角に切り、片栗粉大さじ1をまぶす。(油はね注意)
- 鶏肉を炒める・・・熱したフライパンに油大さじ1を入れ、鶏肉を炒める。
- 野菜を炒める・・・鶏肉に火が通ったら、油大さじ1/2を加え、長ねぎ、ぶなしめじを加えてしんなりするまで炒め、火を止める。(油はね注意)
- 「Cook Do® きょうの大皿®」を加える・・・「Cook Do® きょうの大皿®」を加えて再び火をつけ、炒め合わせてでき上がり。(ソースはね注意)
以上の4ステップで出来上がりとなります。
少し料理に寄った写真も撮ってみましたので、以下に掲載させていただきます。
過去に2度ほど料理をしていて今更になりますが、今までガリバタ鶏を料理する時、鶏もも肉の下ごしらえで、鶏皮を処理してから料理していましたが、パッケージの写真をあらためて見てみると付いた状態の為、鶏皮は処理しなくて良いようです。
※パッケージに付いている2次元バーコードを読み取ると見れるカンタン作り方動画内でも鶏皮が付いていました…。汗
しっかり、見なくてはダメですね。
次に紹介するのが、副菜のトマトと卵の炒めになります。
副菜:トマトと卵の炒め
こちらは、バズレシピの著者リュウジさんが運営しているYouTubeチャンネル料理研究家リュウジのバズレシピで公開しているレシピをもとに作っています。
因みに、サムネイルには、旬のトマトは半熟卵と絡めるのが最高です。本当に美味しいトマトと卵の炒め方教えますと記載されていました。(リュウジさんにしては、少し控えめなサムネイルです。)
YouTubeチャンネルに掲載という事で、当然、動画もありますので以下にリンクを貼らせていただきます。
動画の概要欄にも記載がありますが、主な材料は、トマト・卵を含む各種調味料となっています。
作ってみた感想を3つあげるとすると、
- ふわとろ卵が思いのほか簡単に出来る
動画内でリュウジさんが誰でも簡単にふわとろ卵が出来ると言っているけど本当?と疑いの目で観ていましたが、実際、動画内でやっているようにやってみたところ、簡単に作ることが出来ました。 - むしろカットトマトに火を通すのが難しい
ふわとろ卵は無事に出来上がりましたが思わぬ所に伏兵が…。簡単と思っていたカットトマトをフライパンで炒めるのが難しい…。ひっくり返したりしていたら、トマトの原型が無くなってしまいました…。少し硬めのトマトのほうが良いのかもしれません。 - 見た目はイマイチですが味はリュウジクオリティ
出来上がりの画はトマトが原型を留めていないこともあり正直イマイチですが、味は卵とトマトのバランスもよく美味しく頂くことが出来ました。
以上で、今回の「料理当番の日」の話しを終わりにしたいと思います。
さいごに
今回の料理当番の日は、如何でしたでしょうか?
主菜としてガリバタ鶏。副菜は、トマトと卵の炒めを作りましたが、おみそ汁なども含め、料理初心者の私で約1時間半ほどで作ることができました。
コロナ禍になり、料理をはじめるという男性が増えていると聞きますので、チャレンジしたいけど一歩が踏み出せないという方でも、簡単に作ることが出来ると思いますので、ぜひ、1歩踏み出してみてください。
仕事の関係で難しい週もあるかもしれませんが、続けられる範囲で続けていきたいと思います。
※因みに、今回の料理写真も、すべてiPhone SEのカメラで撮影しています。
それでは、最後までお読み頂きましてありがとうございます。もしよろしければ、『☆』、もしくは『読者登録』ポチをお願い致します。
これにて、失礼させて頂きます。